fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
983

パソコンディスプレイ、新調

リグ管理のNotePCが、CPUに不足はないんだけれども(Mobile Pentium 1.2GHz)、B5ノートだもんだからディスプレイが今ひとつ小さく、また暗いということで難儀しておりました。

この際無線専用に一発、自作PCでキメたろかと思ったのですが、確か2年前にもそんなよーなこと考えた挙句、結局DELLのほうが安上がりなのでそうしてしまったというその轍を踏んで(悪文だなぁ)、今回ももう少しでEpson Directの注文支BenQ 21.5型 LCDワイドモニタ E2220HD(グロッシーブラック) E2220HD払いボタンをクリックするところだった。危なかったσ(^。^;)。

だってホントにデキアイ買ったほうが安いんだもんね。OS乗っかってなければ一万円台だもんなぁ。自作であぁはなかなかいかん。

しかしま、デキアイ買っちまってはあんまり意味がないわけで、ここはいっそ本来の不満『ディスプレイが小さい』だけにこだわって、先にディスプレイを新調し、Noteにつないでみることにした。買ったのはコレだ。名前がよろしい。べんきゅう。1万4千円ぐらい。 バカが伝染すると困るので、某チュコク製でないことはしっかり確認。台湾エイサ製である。

今日とどいたので早速いそいそ開梱、まずはNetBookにつないでみることにした。日頃、画面が小さすぎてCQ100とQsoTVの同時表示がでけんとお嘆きのNetBookだ。写真は暗くてわからんでしょうが、右からNetBook、従来のDELLディスプレイ、それから今回かったBenQ。DELLとBenQは同じサイズでどちらも22インチ。それほどデカく見えないが、きちんとメジャーで測ってみたら、どちらも対角線55センチだった。Benq Monitor

さてまず驚いたのは、NetBookのグラフィック能力だ。ひごろ、CQ100にしか使ってないのは、その操作性のあまりの悪いさが原因で、とにかくトロい。インタネット・サーフもいやんなるぐらいに画面描画が遅いので、ふだんは16Bitで使っている。

それを大画面32Bitで使ったら、ほとんど動きゃせんだろうと思ったら、豈図らんやアニハカランヤ、NetBook、単体で動かすよりキビキビ動くじゃあ~りませんか。 なんでなんだ?ディスプレイそれ自体の応答性能みたいなものがあるのか?

ともあれ、わしはもう、AtomというCPUは実はCobaltなんじゃないのかと思っていたんだけれども、いやーさすが御茶ノ水博士、ほんとは天馬博士、実はなかなかのチカラの持ち主だとわかった。  このあたりの話はピンポイントでワシの世代でないと分からんであらふw。

こうなるとNetBookをCQ100専用としているのもなんだか勿体無い気がしてきた。ここまで使えるのならこのまま無線機用としても利用し、無線機用と予定したB5Noteはニョーボにでも呉れてやるかという気がしてくる。気がしてくるだけだが。



さらにアレコレじ~~~~~っと見ていると、どうもいままで使っていたDELLより明るく発色がよろすぃし、グラフィックばかりじゃなくてテキストもなんだかフォントの輪郭がはっきりしているような気がする。んで見てみたら解像度が違ってて、DELLが1600×1000ぐらいなのに対してBenQは1900×1000だった。DELLしか使ってなかったので気にならなかったが、こうして並べてみるとあきらかに違う。これはもう、視力に影響する。

と判断したワシは、メインモニタをこのBenQにすることに決意し、DELLは無線機制御用にと格下げとなったというか格上げとなったというか。

とにかくアレでございますな、ヒューマンインターフェースはきちんとしたものにしないとあきまへんな。 





 
Benq



BenQ 21.5型 LCDワイドモニタ E2220HD(グロッシーブラック) E2220HD

0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop