fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
942

某無線団体の断末魔

前回のカキコをしたとき、そのQSL転送用ステッカーについて調べてみよかと思って検索サイトをほっつき歩いていたら、某無線団体の最近の「会議録」というのが丸見えで読めてしまった。

最初は、セキュリティの設定ミスと違うか読んでえぇのんかオレがと思ったが、どうも敢えて公開し、普く諸国民から意見を募るという道を取ったらしい。徳川幕府の末期に老中・阿部正弘が取った手法を彷彿とさせるw。

この団体の今後の行く末についてはだいぶ前に書いたとおりなので、いまさら言うことはない。ただどうも、議事録等を見ている限り、議論が組織維持についてやたらとあだこだ繰り返すばかりで、その組織自体が公益社団法人→一般社団法人と変質させられる(「させられる」だ、主体的選択ではない)ことの意味について、正面から議論されている様子がないのは、団体の帰趨うんぬんを超えて、アマチュア無線の文化のありようとして、ええのんかいな─────という気がする。というか、だからこそ一般社団法人に「させられる」わけだ。

それにしても、団体の財政建て直しの問題と一般社団法人化(「公益看板の取り上げ」)とゴチャゴチャになっとる人が多すぎるようだが。いま、法制度上は、お前らに公益を語る資格はない、と言われておるのですけど、わかってまつか。


もっとも、それならそれで、では公益社団法人をこれから作ろうと、非当事者であるオレならオレが言い出したりしないのは、また無責任な態度ではある。ちと自戒しておく。

しかしそれにしても、どっちみちカタチだけだったにせよ、今後名実ともに「公益を追求するアマチュア無線家団体」が消滅することは、非会員であろうと、なんらかの影響がいずれ出てくる気がする。たとえば、国際社会での発言力の低下だ。元々あらへんなどと自嘲している場合ではないんちがうんか。 ARRL、RSGB、DARC、WIAを擁する「先進諸国」に比して、ついにおれらはアマチュア無線未開国へと転落する日がついに来たというか元々劣後していたというか。


ところで話はもどるが、公益法人としてのアマチュア無線団体(法人)というのを設立・維持するのに問題となるのは、構成社員がどうたらということよりも、実は財務計画である。公益法人制度改革に言う公益性ある出捐50%というのを維持しつつ組織を維持する方法如何を考えねばならぬ点にある。これは数値目標なので、「国民みんなのためにがんばります」などと定款トカで能書きコイて済む問題ではない。QSLの転送にカネがかかりますなどと言っているうちは、無論もちろんオムロン論外。

こっから先は多少腹案があるが、こんなブログでは到底、グッドアイデアすぎて言えぬw。いや、もうだれか考えついてるのかな。だとすると。しかしその痕跡が。う~む。





新公益法人制度における公益認定と役員の責任
2

Comment

  1. ja0hle

    ja0hle

    2010-10-30 (Sat) 09:25

    はじめまして。
    QRT中ですが、拝見しています。
    宜しく お願いします。
  2. 電離層代理Jh2dbq

    電離層代理Jh2dbq

    2010-11-01 (Mon) 02:48

    JA0HLEさん、初めまして。こんなヘンなブログを見ていただき、恐縮です(__;)。59で来てます(笑)。QRT中でいらっしゃいますか、でも興味関心はいささかも揺らいでいらっしゃらないのはご立派ですね。感服いたします、私いちおうQRV再開してますけど、ご覧のとおりヘロヘロで…hi。
    どうぞくつろいでいらっしゃってください、ご意見ご苦情(__;)も、なんなりと、hi。

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop