fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
941

QSLビューロはどうあるべきか

諸兄におもしろいものを見せてやろう。覚えておられるOM/OTもおられっるるであろうが、1970年ごろに存在したQSLカード転送用スティッカーだ。青いほうが国内転送用、茶色いほうは国外転送用である。


JARL QSLカード転送シール 




無論、有料であり、ビューロ会員向けに販売された。国内向けの場合で一枚1円だった。茶色いほうは外国向けの場合で一枚2円。どちらも100枚=1シート単位で売られていた。

というと当時、QSL転送は有料だったのかというとそうではなく、これは非会員向けQSLに貼付したわけだ。このシールの売上によって、非会員向けQSLカードの転送料を捻出していた。なかなか上手いシステムである。

ここで面白いのは、非会員あてQSLカードの転送手数料を、「送る側がもつ」というその発想だ。非会員はあくまでタダで受け取れるわけである。もっとも、郵便の場合は普通はすべて送る側が費用負担をするわけだから、それでいいのかも分からん。つまり当時、JARLビューロは、QSLの送り手の側のコスト削減のために存在したことになろうか。それが結果的に非会員のメリットになっていたわけだけれども、まぁ当時、んなことゴチャゴチャ言うひとはおらへんかった。なにしろもっと昔は、シールなどという無粋なものはなく、会員・非会員区別なく転送を行っていたと聞く。

なお当時、非会員あてのQSLにこのシールを貼付し忘れると、そのQSLは返送されてきた。QSLを廃棄するなどという、人の所有物に手をつけるという犯罪的発想は、まったくなかったわけだ。

そういう返送・再発送の手間を省くため、気前のいい人は、発行するすべてのQSLにこのシールを貼っていたように思う。あるいは単に、一枚ずつ貼るものだと思い込んでいただけだったのかも知れないが。ウチにも当時、この青いシールの貼られたカードが何枚か、転送されてきている。ワシもいっとき、戻ってくるとイヤだなぁと思って全部に貼ったが、それもなかなか面倒だった。

当たり前のことだが、茶色のDX向けシールを貼ったQSLカードが転送されてきたことは、一度もない。

そこでふと不思議に思うのだが、この茶色のシールはいったいなんの為に存在したのであらふ。当時、海外へのQSLはひょっとして有償だった(つまり、全部に貼付する必要があった)のだろうか。

当時の自分は、DX通信ができたというだけでうれしく、きっと全部にイソイソ貼ったのではないかと思う。QSLを発行するということは、誇らしいことだったからなあ。

どうも記憶がはっきりしないのだが、しかしもし当時有料だったとすると、就寝会員とやらが「いまさら有償化するのはおかしい」と騒ぐ根拠は、少なくとも歴史的にはない気もする。まぁこれはどうでもいいことだが。





Flag Sticker (フラッグステッカー)(AGFAS-02)

  • Date : 2010-10-30 (Sat)
  • Category : QSLs
2

Comment

  1. Fumi 7k1ptt

    Fumi 7k1ptt

    2010-10-31 (Sun) 10:45

    おはようございます。

    青いステッカーは記憶にありません。

    茶色いステッカーは昭和50年(1975年)には海外局宛てのQSLカードに貼っていたと思います。

    すなわち当時は海外局宛ては年会費とは別に追加料金を払っていました。

  2. Fumi 7k1ptt

    Fumi 7k1ptt

    2010-10-31 (Sun) 20:06

    こんばんは。
    JARL経由で受領したQSLカードについて,取り急ぎ,ご参考まで。

    SM4CUQ局からのQSLカードにはステッカーが貼ってあります。
    交信日は2009年07月06日です。

    SM1TDE局からのQSLカードにはステッカーは貼ってありません。
    交信日は2009年10月09日です。

    Fumi 7k1ptt

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop