fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
919

IBP JA2IGYを聞け PART III

このIBPを紹介する最初の記事で、ワシは大きな過ちを犯してしもーた。

『問題はというか重要なのは、IDの後ろに連続する四つのキャリアの電力比。100Wから10dBずつ減っていって、最後は0.1Wだ。』

IBP Time Schedule
と書いたんだけど、言うまでもなく本当に重要なのは、同一周波数を聴いていれば世界18地域との伝播状況が分かるというその利便性だ。当たり前じゃσ(^。^)バキ☆\”(^。^)。


なんで電力比云々と書いちまったかというと、実はあのときわしゃ、調布の殿サマとQSOしながら書いておった。これがいかんかったとしか思えぬ。

調布の殿サマはあのとおり、世を統べる深い仁と高い徳を御身にお供えではいらっしゃるが、世間のコマゴマとしたしきたりとなると、てんでワヤでバカ殿であるw。

あんとき殿サマは、近所のJH0某/1とQSOを『成功させ』たと曰っておられっろるるたのだよなぁ。

相互距離1kmだぞ1km。学研おもちゃのトランシーバでQSOしたとお喜びなら、わかる。それを、丸暗記合格とは言え揃いも揃ってアメリカ合衆国アマチュア最高資格保持者が《14MHz》でベアフットながら【フルパワーで】QSOして[59+++だったとお慶び)たぁとほほほほほっほほほじゃあ早晩「Extra=電話級相当」扱いになるぞ。でつい、0.1wattであろうが、100km超であろうが、このように飛んでくるのだと強調してしもうた。たははは(__;)。

さておき、『後続する四つのキャリアの電力比』も興味深いと言えば興味深い。隣接する電力比は10dBだが、隣接する信号同士だとほとんど差はないと言えんこともない。ところが『隣の隣』つまり20dB差で比べると、かなり顕著な差を感じる。100WでkWのパイルをぶち抜くのはそれほどどってこたないが、同じことを10Wでやるとなると、これはなかなかどえらいことだというのが分かる。

だから面白いし価値があるわけだが。


追伸
以上はいちおうダイレクト波だから言えることであって、電離層反射の場合は減衰のメカニズムがじぇんじぇん違う(どう違うかは知らん:IBP聴いて体感してくれ)ので、QRPはもっと大変w。





【DULTON】ダルトン ガーベイジカン SML3個セットBROWN/100-106
  • Date : 2010-10-21 (Thu)
  • Category : QRP DXing
0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop