855
スペイン語超常体験w
最近ちょこっと心を入れ替えて、英語なり何なり少しは上達したろやないけwということで、先日は散歩がてらラジオ英会話でも聞くかと、ラジオを持ち出した。悪文だなあ。
ほしたら、やっていたのは『スペイン語ニュース』だった(--;)。人がちょっとヤル気を出すと、こうだw。
とは言え、番組表もなーんも確かめてないんだからしょーがない。しょーがないのでスペイン語ニュースとやらを聴いてみたら、驚いたことに、何を言うておるかが分かるでないの(--;)?。
最後にスペイン語のCDを聴いてから1年やそこら経つと思うのだけれども、時間を置いたのがよかったのか何なのか、スペイン語のCDを効き始めた当初に感じた違和感…言語と思えん…というのが、消滅してることに驚いた。
これはワシ個人としては相当なオドロキで、う~む・・・。
もちろん、分かるつったって、たかだか知れておるわけではございますが、あら日銀短観のことを言うておるのだなとか、それぐらいのことなんだけど、これはアームストロングが月面に残した一歩と同じで、すっげーんだよ。
しかし、外国語ってのは、こういうもんなのかしらん。
こういうものってどういうものかというと、単語ヒャッコぐらい覚えたら、なんとか取っ掛かりが見つかるものなのかという、そういうこと。
おもしろいので他も超ひさしぶりにやってみるかw。・・・とやり始めると全部ぐちゃぐちゃになるんだよなぁ(__;)。
菜ばかり店長
2010-07-22 (Thu) 15:36
そうなんだと思うな。 知人にもしばらくスペイン語ばかりやっていたんだけど英語のヒアリングの能力が向上していて驚いたというのがいた。
英語生活 ↓ → 英語生活↓ 英語聴能力向上
→ 西語生活 ↑ → 西語生活 西語聴能力向上
とこうなっていたのである。
さもありなん、ヨーロッパ系の言語は語源がラテンにあり親戚の間柄だから、いってみれば、東京に6歳までいた子供が鹿児島にその後8歳までいたみたいなものでなまりは残ったとしても、どちらの言葉に対しても能力は向上するのだろう。
従って、我々の言語とは違い、英語、西語間の共通点の多さから、(独、仏、イタ、ポルも同じ)彼らはちょっと耳を傾けようとすれば、すぐお隣の言語はマスター出来るはずであり、ただやらない、やる気ない、興味ないだけのはなしではないかと思う。そんなものやろうと思えば出来るんだ ふん、といったところか、
日本人は大変だ、頑張らないと意思疎通もかなわん、ハンディを抱えながら、えらいと思う。