843
SP4WRF Chris, my great friend in Poland
QsoNet/CQ100でSP4WRF/ChrisがCQを出していた。もう寝ようかと思ってたところだったんだけど、冷蔵庫からビールでも出してきて、それでもまだCQが聞こえていたらcallしようと思ったら、彼はまだがんばってCQを出していた。でcallした。
Chrisは日本語がなかなか堪能だ。日本語だけでなく、どうも数カ国後に秀でている感じがする。これはスゴイなと思ってQRZ.comを覗きにいったら、そのページはぬぁんと「おはよう」で始まっていて、びっくりだ。
ところがこのびっくりは序の口だった。数行下にはこうあるではないか。
First QSO was the station from JA Land and according to my old home made log, it was Jimmy JH2DB. This QSO was on 10mts. Jimmy, in spite of pile-up, slowly repeted me his callsign.
|
ん?なんでオレのcallsignがあるんだ?と、酔っ払いつつChrisに、それオレなんだけどと聴いてみたら、こんどはChrisが最大級にびっくりして
「ええええええっ!JH2DBQというコールサインだったのか!それがあなたなのか!私の生涯最初のQSOがそのJH2DBという局なんだ。
忘れもしない!学校のクラブで聞いていて、先生が呼んでみなさいということで呼んでみた。
たいへんなパイルアップだったんだ。
だけどボクに応答してくれた。
ぼくは相手局のコールサインを取るってことを知らなかったんで、呼んだあとで訊いたんだ。
とんでもないことなんだけど、このJH2DBQさんは、いやがることなく、なんどもなんどもゆっくりと、コールサインを繰り返してくれた(どんなもんだw)。
とにかく日本へボクの電波が飛んだんだ。最初の交信で!
どれだけ嬉しかったことか。1991年。
19年前に、ほんとうに辛抱強く相手をしてくれたことを覚えているよ。ありがとう。夢みたいだ。
こんな日が来るとは思ってなかった。JA局にはなんども訊いたんだ。
でもみんなJH2DBというコールサインはないと言った。JH2DBQだったんだ。なんて素晴らしい日だ今日は!」
10分間しゃべりっぱなし。聞いていて、泣けてきた(;_;)。やっぱりおれってそんなに素晴らしいアマチュア無線家だったんだσ(^。^)バキ☆\”(^。^)。
・・・と、あまりギャグ書くわけにはいかん、Chrisはこのブログも読むと言ってた。
わし、アマチュア無線をやってて今日ほど報われた日はない。Chirsはその後日本のファンになって日本語を勉強して、黒澤明の映画も見て、北野武ににもくわしくて(うーむ)、日本の情報を集めまくっている。
おれって。
おれって。
・・・良いことをしたんだなぁ(;_;)。
追記:おれがちょっとしたもんだったということがこれで少しは分かったか>読者
菜ばかり店長
2010-07-15 (Thu) 07:29
しかし、奇遇だな。CQ100の存在意義も再確認した。
そして、ビギナーには親切にしませう。
Congratulation!
JN3AKE
2010-07-15 (Thu) 13:21
ChrisのQRZ.COMを見ると、早速このことが載ってました。
それにしても、How cool it was!
Jh2dbq
2010-07-16 (Fri) 04:00
人の出会いって不思議ですよねぇ。
Chrisのおかげで、またここでこうしてワシらがシンクロしている。
これもまたご縁というものでございましょうか(笑)。
アマチュア無線は、感動の連鎖だなぁ。。。