fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
802

まちあす、キレる

このブログはチョイチョイと監視されているようなので、あえてひらがなで書いたりするw。

で、そのまちあすがゆうべ
「ぐーてんもるげん。元気そうでなにより。ところで半年ほど前だったっけに頼んだことを覚えているかなあ」

とドイツ語でぺらぺーらと言うてきた。ごめん、キミは誤解している。オラはドイツ語はラバースタンプQSO以外はできないんだよねと逃げようとしたら、ぎっちり英語でじっくりと
「で、そろそろビデオクリップはできてるかなと思ってね」と来た。キタキタキタ────。

ん、それしっかりと覚えてるけど、キミは忘れていいからとさらに逃走を図ろうとしたら、「逃げ道はないと思え」と言われてしもたぁ。。。

なので近日中にビデオクリップを作るけど、諸兄、笑うなよw。&日本の恥だと怒らんでくれよw。


さておき、そう言えば比国のぼじがワシにこんなことを言うておった。
「あのなぁてお。名古屋のえるびす。実はだなぁ。お前はマニラで結構有名人なのだ。」

ギャグまみれのQSOなので、またアホ言うておるわと聞き流そうとしたんだけど、なんでも、ワシらのその阿呆QSOを、マニラの2mで実況生中継しているのだという。以前からw。ぬぁんだとぉおおおおおおおおお。

てことは、オレがマニラへ行ったら入国拒否かそれとも即刻タイホか。と訊くと

「いや。赤絨毯でお迎えだ」

と来る。おれには死んでもこういうウイットの効いた利いたことは胃炎。悔じい。

というわけで、ワシ、QsoNetのマニュアルに
「CQ100は、echolinkとは異なって、インタネット内部で完結することを前提としています」と書いたばっかりなんだけど、
「CQ100は、実際の無線とどこでどうリンクしているか分からんので、油断も隙もないと覚悟するべきです」と書きなおさんといかん気がしてきた週末でした(__;)。
3

Comment

  1. SWL佐藤-福島

    SWL佐藤-福島

    2010-06-23 (Wed) 18:35

    >ワシらのその阿呆QSOを、マニラの2mで実況生中継しているのだという。
    フィリピンでは、よくあることだと思います。
    私なんか、HFで交信中に現地の2mの局にパッチしてくれましたから。w
    しかし、Bojie さん、見るからに茶目っ気たっぷりの、マッチョですね。
    彼、何処かで見た顔だな?と思っていたら、FPJに似ている・・・
    前回の大統領選挙で負け、心臓病で国民に惜しまれながら亡くなった
    フェルナンド・ポーJr(映画俳優)に雰囲気がそっくり!
    しかし、彼はポギーですね~!
  2. 電離層代理Jh2dbq

    電離層代理Jh2dbq

    2010-06-24 (Thu) 19:33

    >>彼、何処かで見た顔だな?と思っていたら、FPJに似ている・・・

    さっきBojieに会いまして、そう言ったら、いやあ、あのBojieが照れるわ照れるわ・・・めちゃ可愛かったです。
    相当の国民的スターだったようですね。私はお恥ずかしいことに、知りませんでした。
    Bojieの話だと、彼は芸術家なんですが、FPJが芸術家協会みたいなところを作り、その地位を高めてくれたお陰で・・・みたいなことを言ってました。

    知らないことをいろいろ気付かされて、えらい勉強になります(__;)
  3. SWL佐藤-福島

    SWL佐藤-福島

    2010-06-25 (Fri) 00:40

    レス有難うございます。私が知っているFPJは、86年に失脚した故マルコス
    政権の末期辺りからなのですが、その人気ぶりは、往年の裕次郎と
    高倉健のニヒルさを割ったくらい?の感じで、出る映画は全て大ヒット!
    この点、比国映画ってボリウッド映画に似ているんですね。その時のスター
    が出れば、間違いなく売れる。それは今でも変わらないと思います。
    またアルテスタと云えば、庶民には雲の上の人なんですね。
    喜劇王ドルフィーなどは、何人ワイフがいて子供が何人いても、ゴシップに
    すらなりませんから。w もう80過ぎたお爺ちゃんですけど・・
    今度Bojieに、その辺の話を聞いてみてください。彼なら、もっと詳しく
    教えてくれると思います。
    ところでBojie氏、よほど成功している芸術家なんですね。YouTubeを見て
    驚きました!
    話題はつきませんが、もう遅いので失礼します。

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop