fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
799

AKB1945

いやぁゆうべのQsoNet、秋葉原今昔物語は面白ぅございましたなぁ。

いまもPhase Locked Loop氏のCQを聞きながら、ネットであれこれ見てましたら、『電気街としての秋葉原の成立は、完全に戦後』という記述のあるサイトを見つけた。

これがおもしろくて、なんでも、もともと神田にたむろっていたのが、それGHQの本部に近いもんだから、お前ら汚らしいからどっかイケ ということで、露天商らは歩いて行ける距離の秋葉原駅ガード下に終の住処を見つけて集結した、というところがホントらしい。

そんな中から、コイル巻いて世界企業に育ったKenwood、その他たぶんいっぱいあるのだろうけど、が排出されたというのは、すっげーことですわなぁ。

漫画家にとってトキワ荘が伝説になっていたりするけれども、ラジオセンター、ラジオ会館の歴史がきちんととどめ置かれることはとてもとてもとても大切な気がする。歴史物語として、じゃなくて、日本人のパイオニア精神の証として。

参考サイト 秋葉原の起源

追記 ワシ、この記事書いて、念のため見直ししていてふと思ったのが、このタイトル、イケてるよなと。どうせなら

  AKB1Q45 

みたいなタイトルにして、小説化したろかしらんw。豊富なネタ持ちさんとお知り合いだしw。まっちゃん、さんよちゃん、それから三人組など、聞いてるだけでもキャラの立った人物がいるしww。
聞き書きドキュメンタリだけども、なぜかフィクションだろと思えてならぬ小説ができそうな気がする。
 
創るセンス 工作の思考 (集英社新書 531C)
3

Comment

  1. 菜ばかり店長

    菜ばかり店長

    2010-06-19 (Sat) 23:08

    うーん、タイトルだけはベストセラーの予感が漂っているが---
    なんせ世界のAKIBAだから。
     ミマツ音響のサイトには歴史解説が付属していてそれによると昭和30年に火災で焼け落ちたラジオセンターはすぐに再建されたが、牛のいる写真は火災の前のものらしい。この辺りの事情を知っている人は未だ結構生きているので、今のうちにその辺りの情報を収集しておかないといけないような気がする。
  2. 電離層代理Jh2dbq

    電離層代理Jh2dbq

    2010-06-20 (Sun) 03:41

    なにしろ二つ分ですからw>ベストセラー

    ところで、ミマツ音響、見てまいりました。なるへそ。
    だけどラジオ(元)少年、語りベタが多いから
    談話を引き出すのもたいへんだろうなぁきっと。
    というか、天下のAKIBAだから、すでにもうあるかも知れませんなぁ。
    もうちと探してみますよって。。。
  3. 電離層代理Jh2dbq

    電離層代理Jh2dbq

    2010-06-20 (Sun) 03:50

    ここがようございます

    h tt p://www.akiba.or.jp/

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop