fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
797

英会話は上達してはいかん という話

ここのところ毎日連続して、英語をもっと上達せねばとおっしゃるOM諸兄にお会いしまして、んでもってあれこれ考えるところがありまして、ほぃでもって、ワシの考えをもういっぺん書いておこうと思いまする。

ワシは5月16日に次のように書いたとおり(探せんかったのでYahooで検索した・笑)、

英検一級  Frank(W), Rita(W), Peter(GW), Derek(GE), Alan(GE)
英検準一級 F*(PA), An*(SP), JAのトップでこのへん 日本にいる英米人教員でこのへん
英検二級 W/UKの大部分はこのへんとちがうじゃろか 
英検準二級 DLの上手い連中がこのへん 割りと理想的な位置どり(笑)
英検三級 JAはほとんどこのへんにいるんとちがうじゃろか あと上手な(UA),釈由美子さんw
英検四級  UAの、話が通じないでもない連中がこのへん
英検五級  伊太利屋西國仏国はほとんどこのへんちゃうじゃろか &こくにー

で、ワシらの英会話力はもう十分な水準に達していて、いまさら上乗せの必要はないという考えだw。 こんなもんはODAと同じだ、もう十分だw。


むしろ、前提として認識しておきたいのは、英会話は上達せねばあかんとか、英会話の上手な人はカッコいいというのは、英会話ギョーカイの陰謀によるものだということ(笑)。英語ギョーカイ人自身がそう言っておる→http://www.realenglish.jp/infotop1/


さらにワシの考えによれば、英会話というのは実は、上達してはあかん。ヘタなほうがよろしい。発音はできるだけ悪く、文法ミスも多ければ多いほどよろしい。マジでつ。
人間は、本業以外についてはヘタクソなほどよろしい。そのほうが社会は円滑だ。

具体例を挙げましょうかね。
デーブ・スペクターとボビー・オロゴンのふたり。

デーブの場合は、テレビでのことだからまだ見過ごすことができるけれども、QSOなどマンツーマンの場であのジョーク?を向けられたりしたら、普通の日本人なら絶対に立腹する。ブラウン管越しでもムカつくw。
あれだけ日本語が喋れるからこそ、かえって知性が疑われる結果となってしまっていて、喋れば喋るほど阿呆が浮き立つわけで、あれなら喋れんほうが絶対にマシ。

対照的にボビーのほうは、これはまた稀有な感性を持つ天才で、おれは実は彼のことをエノケン・ロッパ以来の大タレントだと思ってるんだけれども、とにかく日本人のツボを完全に理解しているとしか思えん。そのツボとはつまり、言葉がヘンであることの優位性。もっともボビーの場合はあまりにクレバーであって、普通は彼のようにはいかん。


結局、外国語がうまければうまいほど、ちょいとしたミスがたいへんな不快感を相手に与えかねないわけで、ならばいっそヘタクソなままのほうがどれだけ救われることか。

今度は逆に、あまりクレバーとは言い難い例を挙げることにする。政治家の場合wだ。

最近の歴代首相の中で、外交上最も相手に威圧感を与えたのは、ぬぁんと国内では全然威圧感のなかった鈴木善幸氏なのだそうだ。なんでかというと、彼は英語を一切解さず、ために会談の席上のべつ不愉快な表情をしていたからなのだという(大笑)。ホントかどうかは知らんw、

昨今、鳩山由紀夫氏を始め、小泉純一郎、中曽根康弘(この人は別格だが)、細川護煕氏ら政治家が国際会議の場でちゃらちゃらと英語で演説したりしたのを見ると、さてどんなもんかねという気がワシはしてならん。竹下氏に至っては、なぜ止める側近がいなかったのか、あるいは何らかの国家的恥辱を与えしめんとする勢力が存在したのかとまで疑われる始末だw。

いずれにせよ、どうせ原稿の読み上げをするぐらいなら、最初っから日本語でやったほうが説得力がある気がおれはする。おれなら絶対そうする。通訳がいる以上、むしろアドリブでやりたい放題やったるw。


ノーベル賞を受賞した益川氏が、記者団から記念講演は英語でやることになっていますよとイジワルを言われ、「ならノーベル賞要らん」と言ったのは実に立派だとわしは思う。
てなわけで、日本語で押し通せる立場にあるなら押し通すべきだと思うし、
=========================================
英語下手?BP会長、会見で「君たち小市民を…」
 【ワシントン=黒瀬悦成】英石油大手BPのスバンベリ会長が16日、原油流出事故をめぐりオバマ米大統領と会談後、記者会見し、BPは「君たち小市民(small people)を気にかけている」と述べ、被害住民などから「傲岸不遜(ごうがんふそん)だ」と反発が広がった。


 会長は間もなく、「言葉遣いが下手だった。申し訳なく思う」との謝罪声明を発表。会長はスウェーデン出身で英語が母国語でなかったことも「舌禍」を呼んだ可能性もある。

(2010年6月17日18時13分 読売新聞)
=========================================
やむを得ずに英語を喋らんとならん場合でも、なるべくヘタクソなほうが真のコミュニケーションに資するというのがワシの考えでおじゃる。


・・・ぢつは今日、あるOMさまが「 I am sorry. I can't speak English so I'll go QRT.」とめっちゃんこ流暢に話されたのを聞いてつくづく思ったのだけれども、こういうのはいかんと思う。そう言うにはウマすぎて、コミュニケーション拒否の雰囲気が漂いまくる。ホントにヘタならいいんだけど、ウマすぎるんだよなぁ・・・。

日本人には I cannot speak English.という資格はない。じゅうぶんイケてる。

それで、ええねん。

ええねん OSAKAN グラフィティ [DVD]



2

Comment

  1. 菜ばかり店長

    菜ばかり店長

    2010-06-17 (Thu) 10:03

    あい、全く同感、特にデーヴに関する嫌悪感は周り中俺だけかもと思っていたので嬉しいス。
     外国語を流暢に話す人を日本語であの人は外国語ぺらぺらだというが、アレがいけない。デーブはぺらぺらと軽薄に日本語を話すから実に不愉快だ、駄洒落も最低、外国語をとつとつと考えながら、話すことこそ、あるいはそのような印象を相手に持たせることこそ、ゆかしいことなのだ。 で、これからはほめ言葉としてはもすこしまともなものを使いたい。
     彼は外国語が(ぺらぺら)の 変わりに とつとつ、そろそろ、よちよち、とぼとぼ ぽっくりぽっくり、ぼちぼち うーん、いい言葉がないなー
  2. 電離層代理Jh2dbq

    電離層代理Jh2dbq

    2010-06-18 (Fri) 02:23

    デーブの場合は、日本語が完璧レベルの一歩手前にあることから来る誤解・混乱というよりも、彼の人間性自体に発している問題が多いような気がするなぁ。
    コメンテータとしてアレコレ意見を求められるからしょうがないかもしれないけど、ガイジンとしての「分」を弁えとらんことによるオレらの不快感は、相当なもんだわね。
    あんなもんにコメント求めにゃしゃあないとは、テレビ界も終焉でごじゃるな。
    テレビなんかデジタルも3Dもクソもあるかい、コンテンツ自体がなくなるでぇという気がせんでもない、申し訳ない(__;)。

    「よたよた」ちゅうのはどうですか。
    いやあ、英語がヨタヨタしていて素晴らしい。とかσ(^。^)バキ☆\”(^。^)

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop