fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
795

交信網日本語操作秘伝書、その後

夕べから頭痛がして頭痛がして、どうもぐっすり眠れず、あまつさえ明け方、Many thanks toどうたらこうたらというメールがいきなり脳内に飛び込んできて、しょーがないので交信網の家庭頁を見に行ったらそこにワシの日本語秘伝書がアップロードうわカタカタ使ってしまったされていたw。なお、夢に見たとおりの文面が交信網の討論板に掲示されていた。だけどコールサインが違うとるちゅうねん>妥暮らす。

しかしこの間、わしにはどうにも腑に落ちんことがある。

今回の件、最初はワシが妥暮らすに、日本語マニュアル作ったでよというメールを送ったのだった。だけど返事があらへんのだった。ムカついたけどもったいないので、角田OMに、ひょっとしてメール不着かもわからんのでコンタクト取ってもらえまへんでしょかとお願いした。

角田OMは快諾してくれはらほれて、ほぃで、伊藤さん、妥暮らすが待ちかねてますから早速送ってやってくださいと伝えてこれほられた。

だけどこれは普通、そう聞いた妥暮らすからオレに直接コンタクトしてくるのが スジ ではないのか?という気がしてならんおれは。
おれとしてはココで貼り貼りした段階で、目的の半分以上は達しておるのであって、以後になんらかのメリットがあるとすれば、それはモッパラ妥暮らすに帰属するものじゃろう。

なんとなく嫌ぁな気がしたので、妥暮らすにはマニュアルまちがえた秘伝書を送るなどということはせず、Download your Japanese manual from here.として、先にココに貼り付けた際のリンクだけを書き送ったったのでござる。2行w。

ほぃで今朝の話へつながるわけなのだが、この間、妥暮らすからの礼状メールなどというものは、一切なし。信じられん。これが加国のやり方か(--メ)?それともこいつは莫迦か野蛮人か。

と思ったらそうでもなくて、他言語のマニュアル紹介についてはtranslatingをありがとうとなっている一方、ワシの秘伝書についてはprovidingをありがとうとなっていて、ワシは大いに感心したのであ~るw。スルドイ。きちんと目は通したらしいw。一見して「訳出」でないことはわかるはずだけれども、その程度には注意を払っておるということがわかって、わしはちょっと安心したぞ。

ところでぢつはアレはまだ間違ってるところがあって、例えばホットキーについては「下記参照」としておきながら、その「下記」を付け忘れているσ(^。^;)。書いてはあるが、付け忘れたww。
だれか指摘してきてくれたら直そうと思ってたけれども、誰も指摘してこないのでそのままなのだー。


語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾどんなビジネスもこの考え方ならうまくいく (講談社プラスアルファ新書)


2

Comment

  1. DonGabacho

    DonGabacho

    2010-06-15 (Tue) 12:39

    QSONETにJapaneseが入りましたね。 
    こちらの(NY)銀行のATMには日本語がありません。中国語、韓国語もちろんスペイン語は選べるのに。経済大国日本と言いながら銀行のATMに日本語がないのは寂しい限りです。 同じくHAM大国日本のマニュアルがQSONETに無かったのは寂しい限りでした。 これで日本もお仲間入りができたようで、伊藤OM 日本人HAMを代表して(かってにですが)お礼申し上げます。 ありがとうございました。
  2. 電離層代理Jh2dbq

    電離層代理Jh2dbq

    2010-06-16 (Wed) 02:44

    池田OM、恐悦至極に存じ奉りろれます呂律が(__;)。
    わしちょっと複雑な思いがせんこともなかったんす。
    日本語がないということは、日本語なしでもやってる日本人の適応力の証明、のような気もする。
    だとすると、ワシ要らんことやってもうたかなぁという気がせんでもなかったす。
    でも池田OMにそう言っていただけて、嬉しい♪
    日本語がないと、なんだか存在感が希薄ですよねぇ。
    てなわけで、内容はともあれJapaneseという記載がなされただけでも意味はあったかと思うようになりましたす。
    途中でアドバイスも頂いたりして、お世話になりました(現在完了進行形,hi)。

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop