fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
787

Welcome Back, HAYABUSA...





























小惑星探査機 はやぶさくん Tシャツ レディース 黒 白 紺 赤
2

Comment

  1. 菜ばかり店長

    菜ばかり店長

    2010-06-11 (Fri) 07:13

    現役時代、宇宙に持って行く装置の一部を作らないかという引き合いが有ったが、恐ろしいからやめて欲しいといったようなことがある。 
     なにせ、手の届かないところでどこかが不調になったらなんともならないし、電気部品など全てにおいてある確率でトラブルの可能性があるから、んだから設計者はあらゆるトラブルの確率を無限に少なくする努力をしなくてはいけないし、打ちあがってしまってからはそれこそ、神様に祈るしかない。 
     この衛星に携わった人たちは準備段階を考えると10年以上前からはらはらどきどきを繰り返していたことになる。それにしても不死身な努力とそれでもなお、可能性を残す、デザインの凄さ、七転び八起き衛星の設計者には脱帽する。
     一方、我らの夢のアマチュア衛星として華々しく打ち上げられたAO40のふがいなさよ。 当時、極め付きの長軌道衛星として期待され、我輩も何とか打ち上げに間に合い、交信することは出来たのだが 天狗になって交信中、パサッとダウンしてしまった。どうも真相は明らかではないが、軌道修正噴射をあやまり、肝心のアンテナあたりを吹き飛ばしたようなことを聞いたが、こちらもなけなしの小遣いをはたいて、設備投資をしていたにも係わらず、あまり、楽しむ時間がなく、悲しかった。
     もう、それ以後、あまり立派な、アマチュア衛星は期待できなくなり(金も工面できないだろし)、パラボラも撤去してしまったが、残念なことである。
  2. 電離層代理Jh2dbq

    電離層代理Jh2dbq

    2010-06-12 (Sat) 00:23

    わしが一番感心したのは、あのボスというか責任者の人の「若い連中がよくやった」という言葉ですなぁあ。
    おれなんかだったらカリカリして、手前らなんとかせぇえと怒鳴り飛ばし、士気をむちゃくちゃ低下させたと思ふ・・・(__;)。
    もうひとつは、「予算がないから鍛えられた」というくだりですなあ。あれは野依とかぬかすノーベル賞の一派への鉄槌となったなw。

    AO-40、そうですか。。。ノーコメントとするしかないなワシは。寄付も一銭もしておらんし。。。

    AMSATのほうで、なんだったかの打上のとき、親分が「このプロジェクトは必ず成功する。なぜなら、家庭を顧みず、離婚の危機に瀕しながらもここまでやってきた我々であるからだ」みたいなスピーチをやって大喝采を受けたという話を聞いたのを思い出します。

    いずれHAYABUSAの物語が、いまの陸蒸気の物語のように語られる日が来るのでありましょう。

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop