電離層代理Jh2dbqab2zvwi2p国家代表モニタ消防団の『スローなハムにしてくれ』
こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です!
今日のテーマは「クラシック音楽は聴きますか?」です。
人気漫画の影響もあってか、近年はクラシックにも
ブームがやってきましたね長い長い歴史を持つ、
全ての音楽のルーツともいえるクラシック
病院などの比較的静かな場所でよく耳にし、ある意味
身近な音楽ともいえますが、
皆さんはお気に入りのクラシック音楽、または音楽家は
いま�
第977回「クラシック音楽は聴きますか?」
あい。音楽は民謡・演歌から讃美歌・お経までジャンルを問わず聞きますと言いながら、あのラップっちゅうヤツだけは聞く気が起きんなぁ。最近、Funky Monkey babysでチラと面白いとは思ったけど。チラとだけだw。
クラシック音楽との最初のガチンコの出会はEmerson Lake and Palmerの展覧会の絵だった。これにはシビれたけれども、その後オーケストラのものを聞いて、ハッキリ言ってELPもまだまだだなぁという気がした。それからしばらくは、クラシックしか聞かない時期があった。展覧会の絵だけは「ブラボー・ミュージック」でも一発でクリアした(大笑)。 ただ、この展覧会の絵に関しては、演奏し切る楽器構成が未だないような気がする。 どれを聴いても満足できたことがない。
結婚披露宴での新郎新婦の入場の際には、フンパーディンクのヘンゼルとグレーテル序曲を採用、照れるなあ。最後はフェリックス・アーヨ/イ・ムジチでシメたが、ホントはおれ自身がフニクリ・フニクラを、披露宴離婚を覚悟の上で歌いたかったwww。
映画はどっちかというと苦手なカテゴリーなんだけど、映画・アマデウスだけは封切り直後に見て、これは大いに考えさせられるものがあった。いまでも繰り返し見ている。いまではDVDが廉価版と成り果てているので、クラシック初心者にはおススメだ。サリエリがアマデウスの楽譜を見て神の声を聞き、楽譜をはらはらと床に落としてしまうシーンは、自らの才能の限界を思い知らせれた人間を絶妙に描き出していて、エグイ。神は常に人間を絶望の谷へ突き落とす。
さて、アマデウスを通して神の声を聞きたければ、ザビーネ・マイヤーに尽きる。必聴。
もっとも神を奏でるのはザビーネやアマデウスに限らないのであって、さらに言えばクラシックに限るわけでもないのであって、例えば夏川りみ。その他、自分で出会を探し求めるのもまた一興。
以上、ワシのブログにはそれほど似合わんテーマでもない、わはははは。
・・・追記(--;)
そーいえばあの披露宴で、新婦は歌ったのである。いくらプロの声楽家であるとはいえ、コッチもアマチュアの無線家だ。ほしたら、コーラスにしておくからソッチもコーラスにしてはと言うた。う。どーにもならん。おれはその後なんどもなんども映画アマデウスを見て、神がいかに不公平かをサリエリとともに嘆いた。
ちなみにこのとき、新婦どもが歌ったのはニイタカヤマノボレだったか、そんなワケないけどそんなような歌だった。結構いい歌だったが、ニイタカヤマノボレだったら良かったのにという気が今はする。
菜ばかり店長
2010-06-10 (Thu) 09:58
音楽の楽しみ方は色々有るんだろけど、あんまり、周りが楽しそうだと怒りがこみ上げてくることもあるんだわ。