fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
784

128kHz SSB??

検索ワードは毎日30個ぐらいあって、その検索ワードの意味や価値などについて、ワシにわからんものはひとつもない。・・・とイバってはみるが、もともとこのブログでネタにしたことが検索にヒットしているわけだから、当たり前ではあるσ(^。^;)。

ところがわからんのがこの128kHz SSBというヤツだ。最初は誤入力であらふと思っていたが、最近ほとんど毎日のようにコレでヒットしてくるとなると、なんらかのブームというものがあるのかも知れん。

なんだ? SSBジェネレータかなんかの新しいタイプけ?なんやらそういうようなのを7MHzあたりで聞いたような気がせんでもない。え。そんな低い周波数でやっとるんですか。みたいなことを言うたような気がせんでもない。

128kHzあたりでやれば、そうとうなシェープファクタのフィルタが作れそうな気もする。どうなんだろ。なおこの128kHzSSBでの検索ヒット頻度はスーパーラッドアンテナ以上でございます。相当に根強いブームなのだろか。興味津々。

2

Comment

  1. 印田光徳

    印田光徳

    2010-06-09 (Wed) 05:29

    あいや、低いフィルタですな。
    その昔よくハイフレと云うのが話題にありました。サイクル19時代の頃。それよりもっと前に、5SRがやっと大和民族の国々に普及しだしたころは、中間周波数463kcでおました。
    で、またその以前には、中間周波数は、みんな50kcを使っておりました。
    128kcならシェイプファクタがさぞ優れているだろうとは、アタリ
    でありましょう。しっかし、現在ならくだんの、ソフトウエアで随意に作れますわなあ。i-qに分けるだけですからね。
  2. 菜ばかり店長

    菜ばかり店長

    2010-06-09 (Wed) 07:44

    最近HIFISSBとやらがはやってきていますが、以前はフィルターが問題でXtalフィルターやメカニカルフィルターは音質的には特に肩部分の位相特性が悪くて具合が悪いのが問題であった。それで、PSNが流行し出したんだが、同時にDSPを使ったソフトウエアのフィルターも同じように始まった。両者はそれらのフィルターの欠点がなく良い音質が得られるんだが、特にPSNは自作が可能なので我輩もそのはしりの時期を楽しんだよ。 しかし、それよりずっと前から電話では搬送電話システムを使っていて一本のケーブルで多チャンネルの電話信号を送り出していて、それにはSSBが使われていた。その当時はそれらのフィルターはLCを使ったもので20KHzぐらいが多かった。(それを使ってSSBジェネレータを作る実験をしたことがある)なかなか良い音質で、これでSSBを作って楽しんでいる人間も結構多い。 128Khzぐらいも使っていたらしいが、この辺になるとメカフィルとLCフィルタ両方あるようたがどちらも、同じように特性も良いものが得られるのだろう、 いずれにせよ、搬送電話用に大量に使われていて廃棄処分になったと思うのでそれを入手して音の良いSSBを作ろうとする人は多いのではないかな。

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop