784
128kHz SSB??
検索ワードは毎日30個ぐらいあって、その検索ワードの意味や価値などについて、ワシにわからんものはひとつもない。・・・とイバってはみるが、もともとこのブログでネタにしたことが検索にヒットしているわけだから、当たり前ではあるσ(^。^;)。
ところがわからんのがこの128kHz SSBというヤツだ。最初は誤入力であらふと思っていたが、最近ほとんど毎日のようにコレでヒットしてくるとなると、なんらかのブームというものがあるのかも知れん。
なんだ? SSBジェネレータかなんかの新しいタイプけ?なんやらそういうようなのを7MHzあたりで聞いたような気がせんでもない。え。そんな低い周波数でやっとるんですか。みたいなことを言うたような気がせんでもない。
128kHzあたりでやれば、そうとうなシェープファクタのフィルタが作れそうな気もする。どうなんだろ。なおこの128kHzSSBでの検索ヒット頻度はスーパーラッドアンテナ以上でございます。相当に根強いブームなのだろか。興味津々。
印田光徳
2010-06-09 (Wed) 05:29
その昔よくハイフレと云うのが話題にありました。サイクル19時代の頃。それよりもっと前に、5SRがやっと大和民族の国々に普及しだしたころは、中間周波数463kcでおました。
で、またその以前には、中間周波数は、みんな50kcを使っておりました。
128kcならシェイプファクタがさぞ優れているだろうとは、アタリ
でありましょう。しっかし、現在ならくだんの、ソフトウエアで随意に作れますわなあ。i-qに分けるだけですからね。
菜ばかり店長
2010-06-09 (Wed) 07:44