760
JA1COR Sanyo Special
Sanyo OMの挑戦に感服(__;)。
もうなんちゅうか、めちゃくちゃsmartなやり方だなあ、カッチョいいっす。見かけがシンプルでゴチャゴチャしてないところがいい。
ところでSanyoOM、藪から棒に横からアイデアなんですけど、一箇所、リレーを入れたらどうでっしゃろ。

80mがもっとイケそうな気がするのでございますが。どうかな。
再質問(^^)/
店長っ! もっぺん質問でございます。
リレーって、一個なんですよね?

なお
QSTの読者にも理解しやすい、良い図だと思います。ぜひ投稿してやりましょう。
それから、追加した部分の色を変えるとヨカかと思います。いかにシンプルな工事で済むかを強調しましょう。
- Date : 2010-05-23 (Sun)
- Category : antenna
菜ばかり店長
2010-05-24 (Mon) 01:11
はい、実は今しがた、この辺りをお絵かきソフトで明快にイラスト化しようとしていたところでがんすが、最後のところでパタッとぶっ飛んでデータが消えてしまったんですわ。
詳しくは近日中にイラストをUPしますが、〔何、紙に書けば5分なんだがそれではかっこ悪いので)じつはそこのところにはご指摘のとおりにリレーが入っていまして、この垂直DPエレメント(3.5,7共用)と元のCQと切り替えられまする。
で、どのバンドでも、ぱちぱちと手許で切り替えられますので受信時には比較が出来て便利なのであります。 まあ、今まで何百回の失敗の末のやっと得られた小さな成功ということですかね。
菜ばかり店長
2010-05-26 (Wed) 11:52
いやリレーは一個でしてご指摘の部分にはなにも入っていません。
つまり3.5と7は同じようにループをDPの一方のエレメントとし、反対側は30mの線を使っています。 つまり、3.5と7は
切り替えていません。これで立派にATUがマッチングをとり、両方のバンドでSWRを1.0にしてくれますし、立派に実用になっています。リレーはQUADとバーチカルの切り替えのみ行っています。
菜ばかり店長
2010-05-26 (Wed) 15:08
ご指摘有難うございました。
しかし、QSTなどとはめっそうもない。 JAではHFのビームアンテナ以外に更にローバンドのアンテナを立てられないという人は多いと思うので福音になるとは思いますが。
2023-11-26 (Sun) 18:17