74
おベンキョ@Hamtest Online
昨日、わしゃ Technicianのテストに合格してもーたと書いた。
ウレシかったのであまりその詳細をちゃんと書かんかったのであるが、実はアレは、オンラインで模擬試験を受けたのでござる。
そのサイトはこれ↓
http://www.hamtestonline.com/
QSO Net でめりけん人のQSOをタヌキワッチしていたら、WのYMがWのOMに、こんどExtraに挑戦しようと思ってんですよねーつってた。
ほしたらそのWのOMが
「hamtest on line に行けばイッパツじゃん、7月の試験を受ければ速攻Extraじゃん。簡単簡単。」つってた。
なんじゃその hamtest on line ってのはと思って検索したら即発見。
いや~、このサイトはスゴイわ。
なにしろまず、なーも知らんワシでさえ、昨日書いたように自分のチカラがどのへんにあるかがスグわかる。
ほぃでさらに、ベンキョしたきゃ幾らでもできるし、また模擬試験も受けられるという次第。
で昨日、Technicianの試験だけは合格して一応、まぁ最初はこれぐらいにしておいてやるかということで寝たのであった。
さて実は、ホントにスゴイのはここから。
さあ今度はGeneralだのExtraだののベンキョをしよう!と思ったとするわな。このベンキョのシステムがすごいのだ。
なにしろ、カンペキにマスターするまで勘弁してくれへん(;_;)。
ワシの場合は、説明読むのがメイドイので、いきなり次から次へと練習問題を解くという方法を取ってみたのであるが、そしてそれは四択式の問題なのだが、一度間違えると、適当なタイミングをおいて何べんでもその問題が表示される。あまりにもいい加減だと地獄絵図。
また、わりと自信を持って答えたのにソレが間違っていた場合なんかは
「おめでとう!でも惜しい!それはコレコレの勘違いだ。もっと詳しく知りたければココをクリックしろ。」
など表示されて、実に効率がよろしい。そう言われれば説明を聞く気にもなる。こーゆーのがウマい。
しっかり誘導されて訪れたリンク先の説明もユーモアとウイットにあふれていて、中には高さ40mぐらいのタワー上でタキシード姿で歌を歌っているビデオがあったりする。
実に飽きないのである。
やり続けさえすれば、必ずマスターできる。と思う。600ページのテキストなんか、要らん。さらに言えば、英語力も要らん。電子工学の知識も要らん。
なんて言うのか、やってれば右脳に染み込んでくるのである。択一型の試験問題だといずれそうなりがちなのであるが、この練習方式は、それをうまく利用して、めっちゃくちゃ効率の良い学習方法を提示している。悪く言えば、本当の理解があるかどうかなど、カンケーねーのである。
もっともFCC作成の問題そのものは、さすがアメリカ、徹底的に実用重視で素晴らしい。アマチュア無線を楽しむには、この程度の理解があれば良いという発想なのだろうが、それはそれでヨイとワシは思う。抽象的概念に中途半端に走りがちなおれらもちと見習ったほうがヨイのかも知れん。
コレがタダ。
もっともタダのままだと全てのコンテンツ=問題例は閲覧できないようになっている。万全を期するには、USD50ばかりが必要なのだが、ホンモノの試験を受ける気は全然ないが、これは面白いので払うかも知れんσ(^。^;)である。