739
こーりんぎゅー
それにしてもQsoNet聞いてると、いろんなCQのタイプがあるなあ~。いまもCQ出してる米利堅さんがいたんで応答しよ♪思ったら、うしろにcallsignがついとる。
CQ CQ CQ, JH2DBQ JH2DBQ JH2DBQ thissieeees KB6SCK.
てな感じだ。どうせぇつうんだw。
QRZの乱用もけっこうあるなあ。QRZの意味、知らんのじゃろうな。これなんかワシ、たまに
Nobody is calling you, my friend.言うたろかw思うんだけど、まぁロクな結末にならんだろうからヤメてる。 Please QSYの画像出して喜んでるクズは、こういうのを注意したったらどうだという気もする。
いっときJAで大ブームになった
JH2DBQ JH2DBQ, this is KB6SCK Kilo Bravo Six Sierra Charlie Kilo, calling you.
てのも、あれは逆輸出バージョンなのか、DX局が使っているのも極めてよう聞く。calling you.で切られるとわしゃどえらい不安感に襲われてならんのだが。
最後に calling you. つったよな。呼んでるんだよな。送信中なんだよな。応答したらあかんのだよな。てなもんでござる。よっぽど
calling you and stand by!
のほうが行動指針がはっきりしていて好感が持てるw。
おやRitaおばさんがCQ。えぇ発音しとるなぁネイティブみたいだσ(^。^)バキ☆\”(^。^)
どれどれQRZ.com...長年、電話オペレータやっとったと。なるへそ。おれが生まれる前からと(__;)。
グッドアイデア思いついた。
おれが英米局の英語力を認定してやることにしよう。思いっきりカドが立つであろうが。
(発音のわかりやすさだけを問題にしております。表現力については、おれはわからん)
で
英検一級 Frank(W), Rita(W), Peter(GW), Derek(GE), Alan(GE)
英検準一級 F*(PA), An*(SP), JAのトップでこのへん 日本にいる英米人教員でこのへん
英検二級 W/UKの大部分はこのへんとちがうじゃろか
英検準二級 DLの上手い連中がこのへん 割りと理想的な位置どり(笑)
英検三級 JAはほとんどこのへんにいるんとちがうじゃろか あと上手な(UA),釈由美子さんw
英検四級 UAの、話が通じないでもない連中がこのへん
英検五級 伊太利屋西國仏国はほとんどこのへんちゃうじゃろか &こくにー
て言うかーQsoNetでは仏国伊国の英語は聞いたことがないのだが
重要追記 英米局に日本人ラインセンス局は含まんw。
無用追記 なおワシは英検もとーいっくも受験経験ありまへん。そろばん8級です。100m 13.8秒です。ツベルクリン陰性です。水虫経験あります。頚椎症です。癇癪持ちです。もうえぇちゅうんじゃ。