7
局免許申請 その2
さて現在、局免許発給手続きは
どないなカタチになっておるのであろうや。
ムカシであれば酔狂誌を買ってきたり、
あるいは無線機屋へ行って訊いてきたりするところであるが
(おれは役所に電話をしたりすることはほとんど、ない。
負担軽減は国民の責務であると考えるからであるが、
ホンネを言えば、役所をアテにするのがキライだというのも、ある・笑)、
当然、インタネットである。
まずは命脈保って存在しているJARLのサイトに行く。
が数秒以内に結論を発見することができなかったので、
超短気なオレは、総務省関連サイトへ移動。
そうすると、十秒程度でわかったことには、要するに申請方式としては
・ムカシながらの紙方式。これは中学のときと二度目の申請のときにやった。
・FD方式。要するにフロッピーディスクにデータを入れればヨイというヤツ。これは三度目の申請のときにやった。
しかしながら、いまどきフロッピーディスクなんか、ない。てか、年末に全部不燃ごみとして出したところだ。だいたいウチにはFDドライブがない。
・電子式。だったか名称を忘れたが、要するにインタネット申請デキるという方式。
当然三つ目に限るわけだが、んで、その能書きを読んでいて思い出したのだが、確か、前回局免許を更新(再免許という)しようとしたときにこの方式で申請しようとしたものの、
なんと
えぇかアマチュア無線関係者でないかたがた、よく聞いてくれ、
このインタネット方式というやつは、利用するにあたりあらかじめ郵便で申請者が真正であることを確認するのだと。
キチガイか。
インタネットを所管する総務省のサイトにおいてコレである。日本の行政がどれだけ日本の進歩を妨げているかの見本である。
と思って、アホにはつきあってられんと考えたおれは、再免許申請をヤメたのだった。てことを思い出した。
今回もこのカベで終わるかと思えたその次の瞬間!(あほか)
- Date : 2008-04-30 (Wed)
- Category : 局免許