fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
691

『通』としてのQRP



後で気づいたんだけれども、先のカキコ「NHK大河・龍馬伝に英会話を学ぶバキ」と「『女子無線』というジャンルがあるのだという』というのは、完全に同じことを言うてますな。ホント今気づいたσ(^。^)バキ☆\”(^。^)。

前者については、オレは「龍馬伝」は頭痛がしてきて見ちゃおれんのだけれども、あそこでやろうとしている腐れ映像(このクサレというのは悪口ではなくて、そういう表現法という意味)は、その腐れの中に本質を掬い取るのが時代の本質だ、だからイマドキは英語「も」ヘタなほう『が』いいのだというお話でした。

後者については、男どもが150年に渡って営々と築いてきた高画質写真の世界を、女子高生たちは一瞬にして無価値なものにしたけれども、これがアマチュア無線の世界においても起きるであろうというお話でした。

つまり今、ヨイ・ワルイが根本からひっくり返りつつある時代なんですね。


でね。

QRP通信の醍醐味ってのは昔から語られてはいるけれども、QRO派ってぇのは相変わらずあちゃこちゃにウヨウヨしているわけだ。QRO派にしてみれば、QRP派がどれだけモノの道理を説いても聞く耳もっておらん。ビンボ人の僻みだとか、挙句の果てには、下級資格者の自己弁護だなどと言いやがる。

QSONetの場合はまだ聞く耳持ったお方さまが多いおかげで、わしゃ割りとダイレクトに

いやぁ、電波ってのは飛ばないから面白いんですよ。
アンテナはワイヤ一本ってのが面白いんですよ。


などと言うことができておる次第だけれども、それでも殆どの連中は、聞いてるフリだけしてほとんど聴いておりゃせんのであろう。だから、ついにワシは最近


おれほどのスキルの持ち主がQROしたりさらにはビッグ・アンテナを使ったりしては世の不公平というもの


とコイたりしてやってるのだw。どうせ相手は馬耳東風なので言いたい放題だが、どう言おうとやっぱ馬耳東風なのである(--;)。

だけどヤッパどう考えたって、この『女子カメラ』的観点からすれば、おれが言っていることのほうが正しい気がするというかトレンドはコッチだと言うか。
画質なんて要らん、焦点など合わんでヨシ・だけどハートはビシッと決めとけよというのは、信号強度なんて要らん・ノイズまるけで結構・だけどガッツだけは届けろよというのに、ばっちり通じる。と思う。

まいい。

どうせ時代はおれらQRP信奉者の後を追ってきているのだσ(^。^)バキ☆\”(^。^)。
  • Date : 2010-04-21 (Wed)
  • Category : QRP DXing
1

Comment

  1. 菜ばかり店長

    菜ばかり店長

    2010-04-22 (Thu) 10:28

    通としてのQRPは良くわかる。 つまり、QROぐらい恥ずかしいものはない。 恥を電力の√倍の距離、全方位に広げてぶっ放すわけであるからして、知性のなさ、品のない話し方、外国語に対する無能力をさらけ出してそれを恥じるどころか、開き直って威張りくさるわけで、そんなものが偉いわけなんぞないし、聞いているだけでおぞましい。
     しかし、女子無線に関しては少し、異論がある。 カメラにおける得られた写真イメージという、金科玉条のごときものはハムの世界にはないのではと思う、 得られた一枚の画像イメージにより、どんでん返し、何十年のキャリアを誇るマニアもギャ糞となるものがない。んなもんで、いきなり、ガングロ女子やカメラ婆が飛び込んできても、OMもまっつあおになる材料がないのではないだろうか。
    メーカのショールームみたいなシャックで運用なんておよそ、青二才のやることだし、
    なんせ、手を触れると怪我をしそうな怪しげな機械や、おまじないみたいなアンテナもどきを有りがたく撫で回すようにして楽しんでいる自称、通のハムは近寄りがたい、アンタッチャブルであるので、まあ、生きている間は逆転は難しいであろう、ただ、言えるのは、一代限りでおとりつぶしの運命をひしひしと感じる今日この頃ではあるわな。

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop