fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
682

火傷をしました I scalded myself with soup.

 ぐつぐつに煮立ったスープ鍋をひっくり返しましてな(--;)。熱いスープが通過するとき、自分の手の上でケロイドが広がるのを感じた(--メ)。

男はバカだよなー。

直ぐ手を放せばよいものを、きちんとスープ鍋を元の位置にちゃんと置いてから、冷水につけた。つもりがお湯が出てきた。てなわけで、初期手当に失敗。あと二秒程度は早く手当できたはずだった。ちぃくそ。

半年ほどまえにも一度やらかしていて、このときは熱湯だったんだけど、それだけに広がりが早くて、手の平全体の1/4程度が真っ赤っ赤っ赤。しかも、人生初めてみたいな火傷だもんで、初期手当を完全に誤り、どのみち土曜日だったので病院行くも能わず、ジャスコの薬店へ行って なんとかしてくれえ と言ったら どれどれうわぁひどいですねと言われて売ってもらった(「売ってもらった」)のがこのクスリ。今回はこれを速攻で塗り塗りした。
a scald 

・・・効くのである。めっちゃくちゃ効く。塗布した瞬間から鎮痛していくのが分かる。感動的に効く。魔法なみに効く。絶対に水ぶくれになるはずが、ならんのである。あんまりすっげー効能があるのでインタネットで調べてみたら


紫雲膏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

紫雲膏紫雲膏(しうんこう)は、皮膚病に効果があるとされている漢方薬である。 中国の明代に珍実功が著した「外科正宗」に記載されていた潤肌膏をもとに、江戸時代の医師・華岡青洲が創案した軟膏であり、ひび・あかぎれ・しもやけ・魚の目・あせも・ただれ・外傷・火傷・かぶれなど、膿や滲出液の少ない皮膚症状に適用される。

原材料のうち殺菌、抗炎症作用を持つムラサキ(紫根)は染料植物としても使われ、出来上がった軟膏は美しい薄紫になる。ただし、ムラサキ自体が絶滅危惧種であるため、現在の生産量はごく少ない。


とある。華岡青洲ときた。効くはずだコレは。ありがとう華岡先生(__;)。

しっかしアレすよね。現代医学を突き破って今なお販売されてるって、すっげーすよね。江戸時代のもんがね。ひょっとすると今より江戸時代の人のほうが医学をわかっておったのかもわからんという気がしてきた。科学の進歩っていったい何なんだろうなあと思いつつ、ホータイの左手を見やるわたくしであった。

華岡青洲先生







1

Comment

  1. 印田光徳

    印田光徳

    2010-04-13 (Tue) 21:57

    ひとは歳をかさねて賢くなっていくが、不器用さも伴うのでありまする
    問題は、自覚が無くて、あつかましさが増長していくからなあ
    昨秋、土曜日の焚き火の後しまつの時に怪我をして、病院に
    すっとんでいったわたしでした
    土曜は、何しろ困った

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop