fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
678

JA7AOV 大沢OMの素晴らしい工夫

40mバンドに出たことがあるひとなら、JA7AOV大沢OMの素晴らしい信号に出会ったことがあることでしょう。4Wという、決して大きな出力ではないにもかかわらず、その信号は常に強力です。アンテナにとても工夫をしていらっしゃるにちがいありません。

小生、ちょっとネタをご紹介いただけませんかとお願いしましたところ、こころよく詳しいデータを送ってくださいました。もったいないのでみなさんに紹介します。ご紹介が遅れたのは、私がスキャナを押し入れの奥底へとしまいこんでいたせいであります。大沢OMのデータの紹介が遅れてしまいましたこと、たいへん申し訳ないです(__;)。

みなさん、大沢OMに負けないように、しっかり工夫して、小出力で強力な電波を出すようがんばりましょう(^^)/

JA7AOV003 JA7AOV004 

JA7AOV002 JA7AOV001 

JA7AOV005 JA7AOV006

JA7AOV007JA7AOV009

 

vy tks, JA7AOV Osawa OM!

  • Date : 2010-04-10 (Sat)
  • Category : antenna
4

Comment

  1. SWL佐藤-福島

    SWL佐藤-福島

    2010-06-11 (Fri) 13:31

    初めまして。現在SWLをやっている佐藤と申します。
    先ほど40mでJA7AOV局の信号を聞いていて驚き、検索したらこちらのブログに辿り着きました。
    途中から聞いていたので名前は分かりませんが、ワイヤーを2本張ったANTと仰っていましたが、方向を切り替えた時の信号費が3エレ相当の違いが有りびっくりしました!OM曰く、50Wしか出していませんよ。との事
    当方も再開局に向けてANTを考案中ですが、カロライナ・ウインドームにしようかと思っています。4:1バランとチョークは廃物利用で比較的容易に作れますし、マルチ・バンドで出られるのが何よりです。
    現在受信機はNRD-10を使っています。
    再開局したら、お会いしましょう。
  2. 電離層代理Jh2dbq

    電離層代理Jh2dbq

    2010-06-12 (Sat) 00:28

    コメントありがとうございます(__;)。
    私も2年ほどまえにQRTから復活しまして、それで、ようやっと電波を出したのが昨年末なのですが、JA7AOV大沢OMとのQSOは、ああ無線を再開してよかったなぁと実感した瞬間でした。
    佐藤さんもえらいシブいラインアップ(ホメてます為念、hi)で再開局をご計画のようで、お空でお会いできる日が楽しみです。
    Carlina Windomは私も持っておりますが、どうもなかなか強敵のようで、いまだに展張できてません(__;)が、ファイトが湧いてきました。いつかお空で! CU SN!!
  3. タカハシ タミオ

    タカハシ タミオ

    2012-10-26 (Fri) 19:52

    大沢OMのスーパーローカルのタカハシです。大沢OMに紹介されたシューボックスアンテナが昨年の大雪でロープ部分が切れて落ちました。只今、久しぶりに上げて張る準備をしています。3.5MHz帯はCWバンドから3.8MHz帯までSWRが1,2以下ととてもFBなアンテナです。ツインにすると尚更良いとの大沢OMのコメントでした。まだまだ開発、改良の多いアンテナですね。私も時間が出来たらもう一本上げたいです。1..8MHz帯のシューボックスを上げる予定を模索しています。CUAGN!!
  4. -

    2015-12-29 (Tue) 22:01

    このコメントは管理者の承認待ちです

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop