fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
646

営業部 業務連絡

FumiOM、充実コメントありがとうございます。わしにはあぁはマメには書けないす(__;)。

さて、店舗改装しました。どうもあれではコメント欄が読みにくすぎました。ということで選んだのがアレなんですが、読みやすいことは読みやすいけどなぁ。。。また時間があったらいろいろ調べてみます。

ほぃでですね。いま画策しているのが
たとえばYahooおくメンバーだと、あそこのサイトにある出品物をaffiliate広告できるらしいと知った。てことは、どなたさまの、おっオレは要らないけどこれは掘り出し物じゃないの というのを発見したら、タグ貼りつけて紹介できないわけでもないらしい。んで、そのaffiliate収入は(ま、微小であろうが)、貼り付けたひとのものになる。らしい。確信はない。たぶんそういうことだろうと思う。わしらはジャンク屋である以上、なんぞ売らないことには存在する意味がないわけでもないが、まぁともあれなにも考えずに売ってみよう。

なので、どなたさまにおかれましても、勝手に貼りつけていただこうと思ったんですけど、どうもコメント欄だとタグがうまく貼れない。どうしたらえぇかの知識は、わしにはない。

ま、儲けるかどうかなんてぇのは、劣後したことなので、あとから考えましょう。

てなところです。


ともかくアレでございます。あたしゃこのブログはただの日陰者の独り言集だと思っておりましたが、独り言もこれだけ五月蝿く言い続けると、ネット上のコンテンツとしてのパワーはすごい。

ぐぐるにしてもやふるにしても、アマチュア無線関連で検索した場合、たいがいはヒット対象になってしまっているらすい。ちょっと端折って結論へいきますけど、つまりこのブログで、「アマチュア無線の動向調査」みたいなのが、部分的ではあるけれども、可能だ。すっげー。

でどうも、これからアマチュア無線を復活するぞの人は、絶対に増える傾向にある。シルバービギナーが増える。アメリカなんかそうだんもんな。そうなるんだろうな。

で、ちょっとばかり先行したわしらとしては、しっかり網張って取り込む。決して写真だのオーディオだのの世界に行かせてはならぬσ(^。^;)。行ってもいいけどコッチにも来て欲しい。我々は、闇夜を照らす一条の光たらんと欲すw。

ほぃで、決して、アマチュア無線は交信してカード送って悦に入るだけの趣味ではないと知ってもらいたい。ではいったい、アマチュア無線の愉しみってのはなんなんだと問われると、まぁよう答えられんわけではあるなぁ。。。


追記
いい忘れました。
いまトップページに限って
Ads by Google
という三行ばかりの広告が入ってますが、あれはブログ設定後一週間ほどのあいだデフォルトで入ってしまうものらしいです。で、そのうち消えるようなんですが、かなり鬱陶しいですねぇ。
いましばらくのご辛抱を(__;)。

0

Comment

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop