fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
636

JH2DBQAB2ZVWI2P 15  ASAHI SUPER DRY on 7MHz

CB帯でそこそこ聞こえたわしのJH2DBQAB2ZVWI2P ASAHI SUPER DRYなんですが、あまりのタイトルの長さに辟易しておりますが、なんとかコピペでしのいでおります。

JH2DBQAB2ZVWI2P 004

とう話じゃなくてだ。今日、同じアンテナをちょいといじくり、7MHzに同調させてみた。ほしたらですね。現行逆Vに比較して、ほぼ-80dBだ。ほとんど聞こえん。送信は可能だw。ばっちりイケてる。

で、10Wがたを数分送り込んで受信に切り替えると、バンド中にしばらくの間、ホワイトノイズが相当に高いレベルで しゅわ~~~ と聞こえる。これはおそらく発泡の音ではないかと思われる。以上この段落USO。

ここからホント。なんだかようわからんが、のべつホワイトノイズが聞こえるというかなんなのか。なんなんだろな。今日あたり、えらいバンドが静かで、逆Vでもノイズレベルが2~3なのに、こちらの、えぇい書くぞJH2DBQAB2ZVWI2P ASAHI SUPER DRYだと、ホワイトノイズっぽいものが、終始S6~8で聞こえている。実際の信号は、その中に掻き消えているけれども、まれに、逆Vの場合とあまり変わらず入感してくる局もある。不思議だ。

ビールがまだ入っているんで、それがこのように影響しているのかも知れん。イッパイやっちまえばわかるかも知れんが、さっぶいしなぁ。

そう言えば、えらい長い缶ビールもあったような気がするなぁ。バーベキューシーズンまで延期だなあコリャ。
3

Comment

  1. Sanyo

    Sanyo

    2010-02-19 (Fri) 10:45

    おー 渋いですね。 小切手だか、処方箋だか、はたまた、イタリア語の地名の付いたタイトルと英語のsummaryのページがさりげなく出ている芸術書かー、
     がさつな、針金、ねじ、プラスティックごみとそれらの集合体をも扱うページとは思えまへん。 志を高く、いざ、出発だ!! (どこへ?)
    v-221
  2. 電離層代理Jh2dbq

    電離層代理Jh2dbq

    2010-02-19 (Fri) 12:47

    おー珍しくもいまこれ近鉄電車内で書いております。回線速度が100Kbpsしかない、ナメとんのかwという状態です。ひっでーなぁ。

    そーなんですよ、ゆうべこの、これテンプレート デザインいうらしいのですが、これ見つけて変えてみたら、えらいお洒落じゃん。

    なんだか今までみたいなお下劣なの書きにくいなあ・・・
    てなもんで、もどすかも知れません(笑

  3. Sanyo

    Sanyo

    2010-02-19 (Fri) 15:41

    近鉄の中でなんておしゃれじゃないすか、コチトラみたいにあわてて名鉄に乗って、点蒸す、てんむすほおばりつつ犬山周辺に出頭させらた人間からすれば、
     あ、でも、これだバックが白いのでいきなり、コメントがかけるので、コメント倍増して、炎上しやすいかも。上品なブログになってので上品なかきこ、したいなー!

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop