fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
635

JH2DBQAB2ZVWI2P 15 すんません、質問 (^^)/

あのですね。前まえからわらかんことがありまして。

びしっと調整したアンテナだと、信号がよく聞こえますでございます。一方、共振していない周波数では、まぁほとんど聞こえない。

でですね。適当な任意長の長さのLWをつないだときなどによく起きる現象なんですけど、そういういい加減なアンテナを使うと、バンド内に一定間隔ごとにノイズが立つ。

あれはなぜなんだ? というわけです。

VFOをまわしていくと
ずざざっずざざっずざざっずざざっずざざっ

となる。なんでだ?どういうからくりであの現象は起きるのじゃろう。。。どこからあのノイズは出ているのでございましょう。
ひとつには、最近やたらと調布が「ノイズが多いノイズが多い」とうるさい(^^;)。だけどどうも、本当に外来ノイズなのかどうか、あたしゃちと怪しい気がしております。マッチング不整合の場合のノイズってのは、見分け方はあるのか、というわけです。
マッチング不整合だと、やたらと対地ノイズをひろうとか?
じゃあなぜ一定間隔になるんだ?とか。
ああわからん。

OM各位、どうぞよろしくお願いいたします(__;)


やきもの作りに挑戦!-器を作ってうまい酒と肴を味わう (定年前から始める男の自由時間)
  • Date : 2010-02-17 (Wed)
  • Category : antenna
3

Comment

  1. Sanyo

    Sanyo

    2010-02-17 (Wed) 09:50

    これは、我輩でも応えられるかも、しかし、間違っていたらごめんなさいということで、

    スモールループみたいな急峻な周波数特性を示すものを除いて、狭い周波数間隔で感度などが変わるアンテナは無いと思うので、殆どは外部からの信号だ。 今は沢山のデジタル機器に囲まれていて、特に地表近くにはそのノイズが多い、そして、スイッチングによる矩形波の波形が多いので、その周波数の整数倍の高調波が多いので、例えば100KHzおきとかの間隔になり、バンド中に広がることが多い。例えば、ガス機器、デジタルTV(我が家のものはメーカに処理させた。)インターネットなど。数限りない。
  2. 電離層代理Jh2dbq

    電離層代理Jh2dbq

    2010-02-17 (Wed) 20:54

    SanyoOM、こちらもありがとうございますござんす
    なんですけど、なんかチガウ気がする。

    ひとつには、こういう現象は前から、つまり1970年ごろから経験しとります。
    もうひとつは、たとえば室外の
    フルサイズ山羊、みたいなのがあったとして、
    その近傍にでっちあげたロングワイヤと比較すると、後者ではそういうノイズが出る。
    と思う。いっぺん条件揃えてまたやってみます。
    よろしくお願いしまっす
  3. Sanyo

    Sanyo

    2010-02-17 (Wed) 21:30

    で、実は、同じような感想を持っているんですよ。たしかに理屈から言うと先のような回答になるんだが、
     ただし、考えておかなければいけないのは人間の耳のダイナミックレンジは100DBぐらいあり、ノイズだらけの状態からノイズ僅かの状態の差がそれよりずっと少なくても耳ではその範囲を超えてノイズを拡大して聞くことが出来るので、外から飛来する電波が聞こえない状態では、どうしてもボリュームを上げるので僅かな周囲からの電磁誘導(電波というより)を拾っていてもそれが大きく良く聞こえるように思ってしまうのではと今は思っている。 近くにワイアー(電灯線など)が張ってあれば、そこに入って来た信号が空間で結合、ノイズが誘起するなどということもあるでしょうね。

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop