fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
619

JH2DBQAB2ZVWI2Pアンテナ7

てなわけで、俄然ヤル気の出たJH2DBQAB2ZVWI2P型アンテナなのでありまして、今日、きっちりと1.8MHzにTuningしました。最初は当初の目論見どおり、3.5MHzにあわせようかと思ったんですが、いったんコイルをカットして、万一またあとで付け足さなきゃならないとなると、敗北感が募る気がし(笑)、最初っから付け足して、周波数を下げることにしたのでありましたw。んで、だいたい1.83MHzあたりにピッタンコ。

ようやっと、中心周波数をきちんと意図したとおりに合わせることに成功(--;)。いままでのは全部、言ってみれば偶然の産物でござなした。

ほんで、そうしてみるとこれが見事にまたSignal Strengthが上昇。10dBぐらいは上昇。ずいぶんチガウもんだなぁと改めて感心した次第でござんす。

今までに聞こえたのは、昨日のも含めて、UA0CD,HL,BY,JA6-8。いずれもRST559以上で入感、JAの強力局はぷらす20dBぐらい振ってきて、東海ラジオとそう変わらんw。
室内で、S振ってくるだけでも大したもんだという気がするが、なんとも胃炎。う~む。。。
JA局がWを相手に奮闘しているのはよ~く聞こえるのだけれども、相手のWの信号は全く聞こえない。う~む。
ただ、QSOをしているJA各局も、相手のcallsignを取るのに四苦八苦しておられるので、コチラが聞こえないのは、まあ普通のことなのだとは思うが、う~む。とにかく比較対象がないので、さっぱりわからん。

屋上の7MHz逆Vと比較すると40dBがたちがうんだけれども、こういう比較に意味があるのかどうか、わからん(__;)。

30年前のLWより遥かによく聞こえているとは思うんだけれども、それは受信機の性能が上がったからかもという気がして、わからん。

それもこれも全部、160mバンドにまともに取り組んだ経験がほとんどないからである。それだけはハッキリ分かった(__;)。

しょうがないので、素直に80m/40mのJH2DBQAB2ZVWI2Pをもう一基、つくってみることにした。もうあとは簡単につくれる。材料さえあれば30分でつくれる。室内アンテナなので、あっというまに張れるというか置けるというかw。

ワシは個人的に、明日が非常に楽しみである。








味噌・漬物・ベーコン作りに挑戦! 自分ブランドの味を極める (定年前から始める男の自由時間)
  • Date : 2010-02-10 (Wed)
  • Category : antenna
0

Comment

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop