619
JH2DBQAB2ZVWI2Pアンテナ7
てなわけで、俄然ヤル気の出たJH2DBQAB2ZVWI2P型アンテナなのでありまして、今日、きっちりと1.8MHzにTuningしました。最初は当初の目論見どおり、3.5MHzにあわせようかと思ったんですが、いったんコイルをカットして、万一またあとで付け足さなきゃならないとなると、敗北感が募る気がし(笑)、最初っから付け足して、周波数を下げることにしたのでありましたw。んで、だいたい1.83MHzあたりにピッタンコ。
ようやっと、中心周波数をきちんと意図したとおりに合わせることに成功(--;)。いままでのは全部、言ってみれば偶然の産物でござなした。
ほんで、そうしてみるとこれが見事にまたSignal Strengthが上昇。10dBぐらいは上昇。ずいぶんチガウもんだなぁと改めて感心した次第でござんす。
今までに聞こえたのは、昨日のも含めて、UA0CD,HL,BY,JA6-8。いずれもRST559以上で入感、JAの強力局はぷらす20dBぐらい振ってきて、東海ラジオとそう変わらんw。
室内で、S振ってくるだけでも大したもんだという気がするが、なんとも胃炎。う~む。。。
JA局がWを相手に奮闘しているのはよ~く聞こえるのだけれども、相手のWの信号は全く聞こえない。う~む。
ただ、QSOをしているJA各局も、相手のcallsignを取るのに四苦八苦しておられるので、コチラが聞こえないのは、まあ普通のことなのだとは思うが、う~む。とにかく比較対象がないので、さっぱりわからん。
屋上の7MHz逆Vと比較すると40dBがたちがうんだけれども、こういう比較に意味があるのかどうか、わからん(__;)。
30年前のLWより遥かによく聞こえているとは思うんだけれども、それは受信機の性能が上がったからかもという気がして、わからん。
それもこれも全部、160mバンドにまともに取り組んだ経験がほとんどないからである。それだけはハッキリ分かった(__;)。
しょうがないので、素直に80m/40mのJH2DBQAB2ZVWI2Pをもう一基、つくってみることにした。もうあとは簡単につくれる。材料さえあれば30分でつくれる。室内アンテナなので、あっというまに張れるというか置けるというかw。
ワシは個人的に、明日が非常に楽しみである。
- Date : 2010-02-10 (Wed)
- Category : antenna