4481
長崎女子高生殺人事件で考える 3
てなわけで、こどもに懲罰を加えるのは父親の義務、父親は正義を象徴する存在でないといけないと言うておるわけだが(おれは、子が殺人を犯したら、父が自ら子を殺せと言うておる)
今日のNHK時事公論はなかなか面白かった。父権というか男権の崩壊、というのを扱っていた。
NHKとしては、時代とともに男性に期待される役割もかわる、現代の男性は、過去の男性像と現代的男性像との間で苦しんでいる
と言いたかったらしいが、トロいことを言ってんじゃねーぞバキャロというのがワシの感想だ。
が、ワシの感想はさておき、NHKの言い分はいちおう筋が通っていて、要するに、過去型男性像としては、一家の大黒柱ってなところだったが、稼げぬ亭主では妻が家計を助けざるを得ず、だったら育メンしろよなと、そういうことなのか?
これでは男が女性化するはずだ。女装に走るキモ親爺の気持ちがいまワシは、ようやっと理解できた。日本の女装親爺というのは、別にゲイとかホモとかいうわけでなく、「男性からの逃避」という、実に際立った性格を帯びているからして、そーなのだろうという気がする。
女性学というのに対抗して、いまや男性学まである(京大大学院)というから大笑いだ。すべて、日本社会の害悪は、男性社会であることに起因すると、とにかく男が悪い男が悪い男が従軍慰安婦を性奴隷化して日本の地位を貶めたと攻撃し続けたおまえらの勝ちだ>田嶋陽子。
「八重の桜」でも見たが、西郷頼母の例に見るように、男が戦う足手まといになるぐらいなら、女房こどもは先に自刃するのが美徳だったのは、ほんの150年ばかり前のことだ。
あれから150年。当たり前か。
お笑いネタとはいえ、「亭主が過労死でもしてくれて保険金ガッポリ入ったらえぇねんなぁ」「あはははは」みたいな話が放送で流れると、そーゆーもんなのかなと考える女こどもも増えるに決まっておるわな。
ともあれ、どうもこの国の社会は、男性であることだけでたいへんなハンディとなる構造となっておるらしい。
やさしいひとね とか
やさしいお父さんね などと言われて喜ぶのをヤメることから始めましょうwwww
てなわけで、今回の事件の遠因を「生来的素質」、直接的原因を「
父権の崩壊」と考えることにする。
てなわけで、こどもに懲罰を加えるのは父親の義務、父親は正義を象徴する存在でないといけないと言うておるわけだが(おれは、子が殺人を犯したら、父が自ら子を殺せと言うておる)
今日のNHK時事公論はなかなか面白かった。父権というか男権の崩壊、というのを扱っていた。
NHKとしては、時代とともに男性に期待される役割もかわる、現代の男性は、過去の男性像と現代的男性像との間で苦しんでいる
と言いたかったらしいが、トロいことを言ってんじゃねーぞバキャロというのがワシの感想だ。
が、ワシの感想はさておき、NHKの言い分はいちおう筋が通っていて、要するに、過去型男性像としては、一家の大黒柱ってなところだったが、稼げぬ亭主では妻が家計を助けざるを得ず、だったら育メンしろよなと、そういうことなのか?
これでは男が女性化するはずだ。女装に走るキモ親爺の気持ちがいまワシは、ようやっと理解できた。日本の女装親爺というのは、別にゲイとかホモとかいうわけでなく、「男性からの逃避」という、実に際立った性格を帯びているからして、そーなのだろうという気がする。
女性学というのに対抗して、いまや男性学まである(京大大学院)というから大笑いだ。すべて、日本社会の害悪は、男性社会であることに起因すると、とにかく男が悪い男が悪い男が従軍慰安婦を性奴隷化して日本の地位を貶めたと攻撃し続けたおまえらの勝ちだ>田嶋陽子。
「八重の桜」でも見たが、西郷頼母の例に見るように、男が戦う足手まといになるぐらいなら、女房こどもは先に自刃するのが美徳だったのは、ほんの150年ばかり前のことだ。
あれから150年。当たり前か。
お笑いネタとはいえ、「亭主が過労死でもしてくれて保険金ガッポリ入ったらえぇねんなぁ」「あはははは」みたいな話が放送で流れると、そーゆーもんなのかなと考える女こどもも増えるに決まっておるわな。
ともあれ、どうもこの国の社会は、男性であることだけでたいへんなハンディとなる構造となっておるらしい。
やさしいひとね とか
やさしいお父さんね などと言われて喜ぶのをヤメることから始めましょうwwww