4455
大手ハンバーガー屋が
加工食材の輸入先を、これまでの中国からタイへと変更するっつーが。
そーゆー問題なのかね。
中国で食品会社を大量解雇された中国人が大挙してバス乗って、途中の道の駅でトイレ入ってうんこ・シッコして、手についても洗わず服で拭って笑いながらまたバス乗って、タイの食品工場へ再就職して落ちた肉はいったん踏んづけてからまた機械へ戻して腐った肉もついでに混入させてタイ産のシール張って日本人はこれでも喰らえと輸出したらどーすんの。
輸入先を中国から他の国へ変更することは、政治的には意味があると思うが、食品安全の観点からすりゃ、なーも意味あらへん。
ちゃんと、目の届くところで加工せぇと思うがなぁワシは。
それか、おんどれら外食産業屋の重役どもも、ちゃんと毎日、食え。他人ごとみたいな記者会見しやがって。と思う。
ま、オレはあんなもんは食わんので、どーでもいいが。
マックのハンバーガなんて、生涯通じて十個も食ったことないと思う。
そもそも「ハンバーグ」が好きになれん。
理由はわからんが、食わん。キモい。
話は変わるが、「餃子の王将」へ行った時、厨房がオープンであることには感心したなあ。衛生状態がひと目でチェックできるというあのシステムは、「安い店」には不可欠な気がする。
ハンバーガ屋の場合、レジのねーちゃんは
いらっしゃいませこんにちはフィレオフィッシュのLですかMですかなんちゃらシェーキはいかがですかお風呂にしますかビールにしますかそれともあ・た・し?
と、これぞ愛想笑いの見本という顔で喋りかけてくるが、なにやら知らんうちに手品みたいに出来上がってくるモンは、食う気にならんなあ。
だいたいマックシェーキなんてストローで吸っても口ん中、入って来やせんじゃねーか。おもいっきり吸うと、ストローだけノドに突き刺さりそうでコワイし。
あの店は、どーも人間扱いされとる気がせん。これを機会に、生涯二度と立ち入らんことを誓う。
だいたい、「食の多国籍企業」などというものが存在するのがおかしい。ヤンキー・ゴー・ホーム。
Sanyo
2014-07-26 (Sat) 09:34
大手ハンバーガ同様、一、二度嫌々ながら入って、その後更に嫌いになった店には
大手、フライドチキン、 大手ドーナツ、チエ-ンがあるが、(他に大手ディズニ-チェーンも同じだ)
そもそも世界に誇るべき食文化を誇る我が国に、よくも恥ずかしくもなくこの手のジャンクフードもどきが上陸してきたのか不思議だよ。