4424
IARU Championship 2014参戦中
昨年の記録が73 QSO、ということなので、これを超えなければならん。60 QSOまで来たので、あとは明日のお楽しみということにして、寝るぞオレは。
それにしてもパッとせんなあ。 N1MM Loggerが便利すぎて、スリリングさが減った。
もうめっちゃラクで、片手でコーヒー飲みながら、さらに煎餅食ったりしてやってるので、これは太るであろうなあw。
当然、ラクなぶんだけCWはヘタになる。だって、相手のコールサインからナニから、画面に出とるんだもんね凸。コンテストナンバーも勝手に記録してくれるし、あとはいっそ、勝手にQSOしてくれんかと思う凸。
ただ、一点だけ不満というかなんというか、考えさせられることには、その「画面に映る情報」が、必ずしも正確でない場合があるということ。
なんでそーなるかというと、Loggerの表示する情報は、Logger使用者のデータの集積なので、結局、Loggerを使用するひとの多い大西洋周辺地域の情報となる。
たとえばある周波数にW1AWが居ると表示されていたりしても、当然、んなもんは極東凸のコッチで聞こえるわきゃねーのであり、実際に聞こえているのはウラジオストックのヴラジミールだったりするわけだ。
そういう意味では、このアジア周辺は、情報過疎地と言って過言でない。先のAll Asia Contestの場合は、画面情報がほとんどゼロだった。あるとすればそれはワシが発信した情報によるものだったりして、Logger使ってるのはおれだけかwと寂しかったりした。
それともアレか、Clusterの使用は禁止されてるのかと危惧し、いちおうルールに目を通したりした。
う~む。。。
それはさておき、
いずれコンテストは完全自動化し、コンピュータ対抗コンテストというのが行われる気がするなあ。