4335
アンテナを撤去した
アンテナを建立してから早や一年。
もともとこのアンテナは、変更検査にパスすることを主目的に立てたものなので、全バンドにいちおう電波が出せればそれでヨシというつもりだった。
本格的なアンテナは、変更検査終了後に、庭でバラバラになっているタワーを建てるなりなんなり、あとでゆっっくり考えようと思っていた。まさかこんなアンテナでDXを追っかけるスタイルになるたぁ、思ってもいなかった。
ところが使ってみると、意外や意外、思った以上の飛びをしたので、まぁまぁ気に入って使っていたんだけれども、いっぽうで、保留にしていた問題が幾つかあった。
思った以上に飛ぶことと、保留にしてある問題点を合わせて考えてみると、
保留にしてある問題を解決すれば、もっと飛ぶのではないか
と考えるのはアマチュアとして当然のことw。で、これに取り組むことにした。すなわち「カウンタポイズの見直し」だ。
ラジアル線を全部取っ払って張り直せば済む話なので、とっとと取り組めば良かったのだが、ソコソコ飛んだりしてたもんだから、逃げを打っていたというところだ。
で、工事をし始めたら雨が降って来よったので、いま、うちのGPは屋根上でバラバラの状態のままでいる。工事をしかけてあらためて思ったのんだが、これは、言うは易く行うは難しの見本みたいな工事であることよ。
ラジエータ自体は軽量だが、カウンタポイズは総量数十キロの重さになる。これがくんずほぐれつの状態になり、けっこう根気が要る。
一年前に、「とりあえずの状態までには」というアバウトな目標だったとはいえ、ようやったもんだと自分をホメてやりたい。
なにしろあの頃、先輩OMに相談するにつけ、
「変更検査のためなら、ダミーロードでもつないどけ」だの
「変更検査自体、あきらめろ」だのの
ロクでもないアドバイスだらけだったことを思い出す凸
おれは誰がナニを言ったか、ちゃあんと覚えておるからなあ凸(--メ)。
さて、カウンタポイズの張替えもあんまりたいへんなので、予定した工事を大幅に簡略化することにしたが、全バンドぶん完了し、ラジエータを再調整して電波出せるようになるまでには、相当かかるなぁこりゃ。
年内に終わるんかしらん凸
太平洋でペディでもやってくれたら、速攻で終わらせるのだがw
- Date : 2014-06-05 (Thu)
- Category : antenna