4329
6月の電波伝搬
六月じゃなくて、先月五月のことだったんだけど。
太平洋はウチの庭先、だったはずで、太平洋の電波は全部補足したらあというつもりだったんだけど、A3/Tongaからの電波がどうにも掴みどころがなくて、結局、交信できず仕舞いだった。
通常、A3/TongaはQRP/2Wの対象なんだけれども、今回のTonga Pediばかりはいつ聞いてもなんだかflutterだらけで、これはどうにも取ってもらえんでしょうと思いながら、お試しにスケベコールをすると、やっぱり取ってもらえんのであった。
無論、大出力をカマせば取ってもらえたかもわからんが、取ってもらうことが目的ではなく、取ってもらえるかもらえんかが知りたいだけなので、百ワット以上は出していない。
別に取ってほしくないわぃ。ふんっ。
EUの動物どもがやたらと強く、頭上越しに、というか、やや南方経路を取っているような感じを受けたが、ともあれ、EUに勝てんのであった。
そのかわり、9J/Zambiaをイタ公と呼び合って勝ち取ってやった凸(^。^)ので、ちっとは溜飲を下げた。
アフリカ・中南米からの信号は、春秋とは逆にflutterがない。
春秋には、とても取ってもらえる気がしないことが多いが、いまはわりと、
これはイケるんではないかい
と思えることが多い。
電波伝搬の季節較差も、おもしろいもんだなあ。
というわけで、五月~六月は、うちの庭先はEU/NAに開放することにしたw