fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
4297

eQSL.ccかQRZ.comかLoTWかClublogか

QSLの電子化も進み、お悩みのかたが多いようですが。P5290016.jpg


ウチの例で言うと、QSO総数およそ一万(うち今世紀分はおよそ六千)のうち、データのつきあわせ(=QSL)が成立した数は

2926...eQSL.cc
2577....LoTW
1485....Clublog
558....QRZ.com

なんだけれども、それぞれ性格が違うので、これだけではなんとも言えない。

それぞれ特徴があって、
eQSL.comは、なにはともあれ紙カードのような、デザインされた電子QSLカードが得られる。  デジタルモードの認証率が高い
LoTWは、ARRL DXCC等のアワード申請にそのまま利用できる。 CW/RTTY、コンテストQSOの認証率が高い
Clublogは、DX Pedi局とのQSOの成否確認に最適(速い)
QRZ.comは、最後発なので、将来は未知数。ここはいつシステムを勝手に改廃するか、わからん凸

ということで、いまはまだ乱立しての混乱期にあるとしか言いようがない。まだほかにもあることですし。
どれか選べと言われたら、LoTWがおススメ。なにしろ、組織ができて百年。信頼度は断トツ。

だけど、どうせデータをUploadする際にはログをADIF化するんだから、手間もかからんことだし、全部にメンバー登録しておいて、その都度一気に各サイトへデータ転送してしまえばよろしいのではないですか。と思うのですが。
どこを使うかを考えているより、そのほうが速い。



追記
と思うのだが、JA国内に限っては、そもそも普及率が低すぎる凸(--メ)

いま、今世紀ぶんの国内QSO(総数およそ600)について調べてみたら
eQSL認証率・・・9%
LoTW認証率・・・2%
だった。大笑いだ。

JA同士のQSO認証をARRL LoTWに依って行うというのもヘンと言えばヘンだが、LoTWの主要サポータは八重洲無線だ。つまり、JAあってのシステムと言えるw。
使えばよろしい。
JCCアワードには使えんがw。


QSOはQSLの交換をもって終了する。と言われる。ただしQSLが紙である必要はない。
ワシはQSL発行は電子化したので、「ひゃくぱーせんと」発行だぜw

P5290016.jpg
  • Date : 2014-05-30 (Fri)
  • Category : QSLs
2

Comment

  1. モモコwithJE2EVX

    モモコwithJE2EVX

    2014-05-30 (Fri) 18:46

    そろそろLoTW入ろうかと思いつつ手をつけられずにいます。国内の電子QSL率の低さはやはり某団体の利権誘導が成功している証のように思う。
  2. Jh2dbq

    Jh2dbq

    2014-05-30 (Fri) 20:54

    あたしゃeQSLは企業努力が足りんと思う。
    DOKは管理可能だけど、
    JCC/JCGは関知しない、という態度を取っている。
    この点は、いずれ切る「カード」として持っていようと思っておりますw。

    LoTWは最初めんどくさいですが、数字がじわじわ増えていくのを見るのもまた 乙 でございます。
    ぜひとも♪

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop