4264
HF-9V再調整 @まいった

17mバンドの中心周波数が下方にズレていて、ま、そのまま使っていたが、さすがに昨日、雨天でSWR=5以上ともなると幾らワシでも気にかかり、今日、雨も上がったので調整することにした。
なにドライバ一本持ってって、コイルを少々伸縮して調整すれば済む。
と思って屋根上に上がったが、強風ったらないのであった凸(--;)。
コイルは頭上30cmぐらいのところなのでなんてことなく、バンザイすれば届くんだが、バンザイすると強風で立ってられん。体が流される。
平屋根なのでなんとか頑張れたが、普通の屋根では不可能だっただろう。よくもこんな強風の中を、がんばって立ってくれているもんだなあ>HF-9V君。
と、とてもとても感謝した。
ところで調整は、再度マニュアルに目を通したが、ビミョー過ぎて、やってみないことにはどーにもならんと決め、最初はまずは5ミリほど、調整コイルを伸長。
シャックにもどって確認すると、中心周波数がバンドを反対側に超えて行っていた凸。
再度、屋根上へ。調整。シャックで確認。まだ上すぎる。
再々度、屋根上へ。調整。シャックに戻って確認。おーらい。
所要時間はだいたい10分かそこらなんだけど、屋根上でのコイル伸縮&ネジ止めのバンザイポーズは疲れた。
結局、動かしたコイル・クランプは、「2ミリ」。2ミリで100kHzほど動いたようだった。
シビアだw。
一年前は、ようもこんなの組み立てたもんだと、マジで感心した。
- Date : 2014-05-13 (Tue)
- Category : antenna