fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
416

SOSの記憶

ワシがアマチュア無線の免許を取ったのは中2のときで、同学年ではワシが最初であった。かと言って別に人さまに自慢するようなことでもないわけで、親友はともかくとして、他にとくべつ誰かに話したりしたということもなかったんだけど、夏休みの自由課題の提出に難渋し、つい「ZLスペシャルの研究」などという、タイトルだけ見たら理科の先生もひっくり返るようなレポートを堂々出したりしたため、知らず知らずのうちに、ワシはイッパシのアマチュア無線家として見られていたのかもわからん。

中3のある日のことだ。その日の英語の授業は、ちょうどタイタニック号が沈んで行くってなテーマのところにさしかかっていて、まぁそこで「SOS」が教科書ページに出てきたわけではあった。なかなかドキドキする話だもんだから、その日の授業はわりと皆、きちんと盛り上がっていたように思う。そこで先生はこう言った。

「SOSをモールスでどうやるか、知ってるか」

この先生はあまり生徒に好かれておらず、この時も、なんだかオレは大人だから知ってるけど、お前らガキだから知らへんだろみたいなニュアンスが漂いまくっていて、日ごろ反感を抱いている悪ガキどもが、売られた喧嘩を買うチャンス到来とばかりにこう言った。

「伊藤が知ってます。」

...(--;)。お前らはアマチュア無線家ってのは一種類しかないと思っとるかも知れんが、何を隠そうオレは電話級だぞ。と思ったが、女子どもも「伊藤くんが知ってます知ってます」などとクチグチに言い、売られた喧嘩を買っといてやったから、お前支払いせぇと言わんばかりの、思いっきり期待の瞳があっちこっちから電話級のオレに向けられている以上、逃げるわけには行かんようになってもうた。

さて困った。おれはモールスは知らんが、SOSぐらいは実は知っている。問題はオレが素直に

「ととと つーつーつー ととと」

などと言えば、てめぇらはきっと、モールスの深遠さに思いを致すことなく、おそらく爆笑するであらふ。なにしろ「ととと つーつーつー ととと」は、音感としてマヌケ過ぎる。アマチュア無線とモールスの名誉などどうでも良いが、この場の雰囲気として、誰一人がっかりさせたりしてはならぬと言うより、なにしろオレ自身がプライドだけは天より高い15歳だ。
そこでオレは席も立つことなく、ハスに構えてニヒルな表情を保ったまま、シブくこう言った。

「ん・・・。短点三つ。長点三つ。短点三つ。」

なんとなく専門用語でカッコよかったらしい(ばき)。級友の「おおお」というどよめきとともにおれの株は高騰した(と思うが)。先生はおそらく「ととと・・・」と言えれば良いほうだとみくびっていたのであろう。あるいは自身がそういう言い方しか知らんかったであろう。ちと沈黙が続いた。理解でけへんかったのかも知れない。なんとなくがっかりした様子で「そうだな」と言って黒板に「・・・ --- ・・・」と書いた。柔道部の顧問だったが、板書はやたらと丁寧な先生だった。そんな丁寧に書いとったら、船が沈んでしまうやないけとオレは思った。みんなは面白がってノートに書いたりした。

そんなもんノート取ってどうすんねんと、あくまでハスに構えたオレが、SとO以外のモールスをマスターしたのはそれから10年後であるw。

0

Comment

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop