407
世界はキミを待っている (1)
10年ぶりの7メガで気づいたこと
(1)QSLの交換ブームはほぼ去った。
7メガつーと、JCC/JCG基地外が多くて、さらに加えて道の駅という新手もあるらしく、カードがどうのとメンドくさいなぁと思ってたんだけれども、実はそれほどでもなかった。最初こそ
「申し訳ありません、QSLビューロのメンバーでないものですから、恐れ入りますがNo QSLということでお願いいたします。」
と言っていたんだけれども、各局様とも物分りのよろしいお方が多く、すぐに
「ビューロのメンバーでありませんので、申し訳ないですがNo QSLでお願いします。」
と簡略化、さらには
「No QSLでお願いします。」
で済むということが分かったw。7メガをここまでキタエた諸先輩には深く敬意を表します(__;)
(2)7.100MHzから上は天国
14MHzだと話がどうしてもカタくなってかなわんが、ここは適当にクダケててもかまわんし、QRMもほとんどあらへんし、ひょっとしてこの7.100-7.200MHzは、わしらのような
カムバック組のために開放されたのではないかと思われてならぬ。早い話がやりたい放題である。
それにしても今日
「え。7,100-7,200kHzって新しく割り当てられたところなんですか。知りませんでした。適当に出てました。」
という元OMがおられたのにはビックリした。おれなんか、「JAテンて言わんでもいいんだよな」などとびくびくしながら出たのに。
(3)Low Powerでも案外イケる。
Low Pass FilterもCommon Mode Filterも(あるけどメンドウなので)入れてないので、そよそよ~っと喋ってるから平均出力で10Wぐらいだろうと思うんだけれども、QRMもないせいか、じゅうぶんイケる。1970年ごろのハムバンドはこんなもんだった。
てか、どうせコンディションもよくなくてQSBが激しいので、聞こえるときはLow Power でも聞こえるし、聞こえないときは何kW突っ込もうとも聞こえんので、あまりシャカリキになって電気つかうのは損。
(4)アンテナ自慢に花が咲く。
リグ自慢してもしょうがねーからなんだろうけれども、各局様とも、アンテナを語り始めると止まらない。それなりに皆さま苦労しておられます。話題が尽きたら「どんなアンテナお使いですか」と聞きましょう。信号が弱くても、「59+ですよ」と言いましょう。ホメ倒すと、ほとんどの人が「お宅さまも強くなってきました。レポートを59+と訂正します。」と言ってくれます。日本人いい人おおいあるw。