4019
QRZ.comの新しいオン・ライン型ログ
ヤボ用で凸QRZ.comに行ったら「メールが来てますよ」と言う。

心当りはない。用事があるなら、わざわざQRZ.com経由にせんでもと思う。いったい誰じゃと見てみたら、アルゼンチンの某OM。ログの確認をしてくれとある。ログ・マッチングがしたいようだ。
手作業でちゃちゃっとConfirmしてもいいんだけど、それもメンドイ。
そう言えば、QRZ.comのログ形式は変更があったんだよなぁと思いつつ見ていたら「ログの一気Upload」が可能だとある。
んじゃ今後のこともあるし、ぜんぶUploadしたれと思い、やってみた。ADIFで8M Byteがたあったが、えらいもんだ、受け付けてくれた。あっぱれ。
その後数分で、Processの結果というのがメールで送られてきた。エライエライと思ったら、UploadしたQSO総数、およそ一万。このうち1,450ほどが「Out of Dateでエラー」だという。この「エラー」の原因がわかるまでに小一時間、かかった。
もっとも最初はQRZ.com側のバグであろうと決め込み凸、三十分ほどして 待てよ と。
Out of Date。そは一体何者ぞ。で 旗 と思い出したのが、局免の有効期間の記載。つまりこのJH2DBQというコールサインはいつから使っておるか、というわけだ。日本にいるとなかなかピンと来ないが、QRZ.comの本籍地アメリカでは、コールサインは基本的に公物であって、アマチュアは期限付きでコールサインを使う。無論、更新は可能だが、変更もまた可能なのだ。
そうだったそうだった。
で、自分の局免データはいったいQRZ.comのどこに格納されているのかを探しだすのに一苦労したが、確認してみて良かった、1982年になっとった凸。
なのでそれ以前の10年分ほどが全部ケラれたということのようだった。
なんで1982年なんかにしてしまったのかは、まさか登録当時、ログ管理をすることになるとはつゆ思わず、そんなんどーでもえぇじゃんということでテキトーにimputしたのであらふ。
てなわけで、原因がわかったので、ロギング開始時を1970年ぐらいに、これまたテキトーに設定して、再度、その期間のぶんをUpload。そうしてやっとこさ、全QSOのUploadに成功したのでした。
それにしても、いったい何箇所にUploadしたら済むのか凸(--メ)。
いまんところ、
eQSL
ARRL LoTW
Clublog
と三箇所だ三箇所。いちいち面倒でやってられんなあまったくもう。
- Date : 2014-02-20 (Thu)
- Category : QSLs