3785
特定秘密保護法案の議決を急ぐのはなぜだ
誰やらが、急ぐ理由は、チュコク漁船が海保に激突してきたときのビデオをSengoku38が流出させた、あぁいった機密の漏洩を防ぎたいからだと言うておったが、はっはっは。あんなもんはもう皆、忘れておるわ凸。
あの程度のものは、新法が成立していたとしても、さしたる刑が科せられるとは思えん。漏らすヤツは漏らす。
そんな過去の事例の蒸し返しじゃなくて、問題は、いまそこでチュコクが防空識別圏を勝手に線引きしよったことで、どうもこの極東はシナ臭いちがうキナ臭い、防衛情報を周辺諸国で共有したいんだが、日本だけ 蚊帳の外 なので、こまったもんだという点にあるんとちがうんか。
何年か前に、あれはどの大臣だった、マキコか、アレが、米軍イージス艦についての機密をベラベラ喋りよった。
ドア砲を重職に就けるからあーなる。
米側としては、表面上は平静をとりつくろったものの、心の底ではでんぐり返ったのではないか。同盟国ニッポンに情報伝えると、それそのまんまアッパッパーになってまうで。到底、情報共有なんてでけんと認識を新たにしたことであろう。
という点で、日本意外の防衛意識の高い国々では一致しており、とにかく日本については何も教えないでおこうとしたとしても、当然の反応である。
教えてもらいたかったら、秘密を守るという念書の一札も差し入れぇ。ということで、急きょすったもんだしているのがこの特定秘密保護法なのとちがいまっか。
ちがうかも知れん。
あんなもんで、おれら国民の知る権利が阻害されるはずもなく、いや「オレの」と言うべきかも知れんがw、いまさらナニも変わらんとおれは思う。
ただ今後、官僚が「特定秘密につき」と逃げることが可能にはなるわな。その場合は、会議を非公開とするに留めるなど、具体的な歯止めは必要だろうなあ。
わしとしては、先に、政府文書の公開をさらに進めてもらいたいもんだが。
ところで防空識別圏を勝手にしやがったシナ政府なんだけど、まぁこの手の挑発には飽きた、おれはいまDXCCをあとちょっと増やすのに忙しい、静かにしとれ。
というレベルでしか捉えていないんだけれども、それにしてもシナ共産党政府が賢いと思えるのは、あれで失うものはナニもない点にある。
国際的信頼は元々失墜しているので、いまさらどってこたない。
いっそ、なんらかの偶発事故でも発生してくれれば、チュコク内政問題をしばらく凍結でける凸てなところだろう。もはや余程、内政問題は破綻に瀕しているということなのだろうと思う。
長くもってもあと10年。早けりゃ年内に暴発するんじゃね。中国共産党の断末魔にしか見えんのだが。