fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3781

160m DXing初成功の顛末

自分でも意外だったので、ちょっと書いておこうと思います。10000.jpg


あの夜、CQ WW DXは「もうやーめた」となって、で、ログも閉じて、あとは本でも読んでいた。リグは160mを点けっぱなしにしていた。

160mはまだ30QSOぐらいしかしたことがない。30年ほど前に、UA0局と一度やってはいるが、これとてウラジオストックなので、札幌より近い凸。以上が経験のすべて。

ただ、もう2年ぐらい経つんだっけ、スーパーラッドもどき を作ったときは、誠に素晴らしく受信ができて、ちょうどTX5/Chesterfieldのペディと重なったと思うんだけど、これががんがん聞こえたのだった。

ところが今回、HF-9V(10V)では、DXはなーも聞こえん。 ほーんと聞こえん。K9WもT33Aも聞こえんかった。わしは落ち込んでいた。で、この夜も160mのノイズをBGMに、本読んだりしておったわけだ。

丑三つ時凸。

リグから聞こえるノイズの音調が突然、がらりと変わった。ん? これはおかしいのではないのかい。


と思ってVFOをがらりと回すと、そこはあのMP3ファイルに録ったとおり、別世界。バンドじゅう、EUがちゃんとメータ振って聞こえてきていた。呼べば応えるやりたい放題。

もう眠かったので、7局ばかりやってヤメ。あんまり聞こえると、面白くないw。

てなわけで、思いもかけずヨーロッパとデキちまったわけですが、聞こえ方はまるで

 Eスポ

だった。そんなんないはずなので

 Dスポ

とでも呼びましょうか、東スポみたいで品格に欠けるがw、2mあたりでEスポが起きたら、体験したことはないが、こんな感じになるんじゃないのと思えるような激しいQSB。

どかんと聞こえたと思った信号が突然消滅し、またどんっと聞こえてくる感じ。フェージングというよりも、デジタル信号みたいに 聞こえる・聞こえない の間を行ったり来たりし、中間がない。

そんな感じだった。めちゃくちゃスリリングだったぞ。


てなわけで160mにハマりそうなわけなんだけど、なんであのような聞こえ方をしたのか、ちと検証せんとならんという気がしている。

なにしろ、T33A/K9Wが聞こえなかったことは、やはりそれはそれで問題なのだ。




10000.jpg




0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop