fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
368

風呂屋の釜 PSK31

「言うば~っかり」だったPSK31である。最初にJA1COR Sanyo OMとのQSOで「やります」とお約束申し上げたのはもう1年ばかり前のことか(__;)。リアル無線では相変わらずデンパも出せず、なのでCQ100なぞは格好の練習素材だと思ったんだけれども、これまたさらに風呂屋の釜状態のメンバーだらけで(笑)延び延びとなっていた。

つぎにソノ気になったのはJE1JLY E大老でござる。きのう大老が突然、「あとでやるからダウンロードしとけよ」とご託宣たまわれたのでおじゃった。

ワシらは、いわゆるひとつの「アキレスの亀」でおじゃる。ワシらはアキレスのつもりであって、前をのたのた行く現実の動きにいつでも追いつけると思っているのだけれども、追いついたと思ったら現実はまた ちょびっと 前に行っていて、いつまで経っても追いつきゃせんという、あのナゾナゾみたいな話。アレを毎日現実に展開しているのがワシらであるw。

さてゆうべ。というか夜半。全日本が寝静まったころ、ワシらは14.204MHzで『 実験 』を始めた。全日本が寝静まってはいても、全米・全英などぎんぎんに起きているところなので、もうちょっと端っこでやれよなという気もするが、ぬぁに、ハムの恥は掻き捨てであるw。

わしゃ実はダウンロードしておくなどという計画性はさらさらなく、はいはいこちらはWI2Pなどと応答しながらいかにも準備していたかのほうがカオして同時ダウンロード。インストールして出てきた画面を見て、はて難渋。どうしたもんじゃ。

ま多分、ここをこうしてこうすりゃあぁなるであろうということでやってみたら、見事PSKの へにょへにょ~ というAF信号が発生。はっはっはチョロいもんじゃないの。E大老、どうぞ。

ところがE大老のぴひょろろろ~を聞いても一向に復調でけへん。ぴひょろろろ~?音がチガウなぁと思ったものの、このソフトでやれと言ったのはE大老。いろいろ頑張っていると、そこへWからブレーク。

同時送信でコッチが負けて、いったんリセットして出てきたらE大老が
「ここは呼び出し周波数でないので、問題ないのでは。」
と言うておられる。それでもこのメリケン野郎
「フォーンバンドの場合どうたらこうたら」
とコイてやがる。るせぇなぁばっきゃろ、おれらは今、人類にとってはどってことないだろうが、我々にとってはどえらい偉大な一歩を刻もうとしとるんだ黙っとれあほんだら、麻生とオバマから同時にブレークが入っても今は相手する気ない、国連安保決議でも持ってコイと、ほとんど金正日の発言と区別がつかんことを言おうとしたが、英語力がついてこんのでしかたなく
Do you want us to stop this transmission?
とだけ言うこととなった。
それが、折からムカついていたので十分に
「なんかモンクあるんか、ごるぁあ」
というニュアンスになったようで、そういう意味ではオレの英語力は進歩しておるのかもわからん。

まぁなにはともあれ、大老、こんどはちがう周波数でやりましょう。なにしろ

あぁうまくいかんおかしいおかしいおかしいとトライを繰り返して分かったことには、おれに「コレコレのソフトをダウンロードしとけよ』とご下命あられた大老ご自身のダウンロードされたソフトがRTTY用だったからである。

いやぁなぁ。それではなぁ。ムリだわなぁ。Wの局がそれを指摘しようとしてくれてたとしたら
めっちゃ申し訳ないことをしたわなぁ。

  • Date : 2009-06-09 (Tue)
  • Category : Digital
1

Comment

  1. Sanyo

    Sanyo

    2009-06-14 (Sun) 07:06

    ¡Bienvenidos caballeros!  デジタル通信の世界にようこそ、
    何を隠そう、ハム暦半世紀を越える〔ただ年月が過ぎただけだが〕俺様も、ここだけの話、PSKは実はCQ100の卒業生であり、それで、腕を上げて後、正式に免許を電子申請で得て、前にお話したように実際にJA1ZB局と交信にいたった人間として、新たに当、CQ100、デジタルモードに新入生として登場された皆様に先輩ずらして
    歓迎の意を表したく思うものであります。
     まあ、しかし、ぶっちゃけたはなし、実際の電波で、恥さらしをする前に、CQ100で、試すというのは、うまい手でありまして、OMさん、そんなことしらないのー?なんて、YMにいわれて赤っ恥をかかなくて、
    デジタルデビューが出来るンでありまして、誠にありがたいものなのです。 しかし、なんですな、前から思っていたんだけど元技術屋としてはデジタル通信(CQ100やEchoLinkのような)により、特に、SSTVのような、リアルタイムが基本であるモードをわざわざ、デジタルモードで(厳密にはパケットであり、リアルタイムで無い)で送受するって、なんかおかしくない、〔JPEGファイルの転送で済むものを、端から順番に走査線で送るなんて、なんの意味あんの!〕うまくいえないけど、交信そのものには意味が無くて、トレーニング教室の意味が強いような気がするけどでも、そう思えば、有り難いものですし、CQ100デジタル教室卒業の暁には、実際にお空に出て、OMずらして、偉そうに新参者に指導などしてみたらいかっぺ!〔突然、茨城弁、今回まじめなコメントでした。〕
    Sanyo.

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop