368
風呂屋の釜 PSK31
「言うば~っかり」だったPSK31である。最初にJA1COR Sanyo OMとのQSOで「やります」とお約束申し上げたのはもう1年ばかり前のことか(__;)。リアル無線では相変わらずデンパも出せず、なのでCQ100なぞは格好の練習素材だと思ったんだけれども、これまたさらに風呂屋の釜状態のメンバーだらけで(笑)延び延びとなっていた。
つぎにソノ気になったのはJE1JLY E大老でござる。きのう大老が突然、「あとでやるからダウンロードしとけよ」とご託宣たまわれたのでおじゃった。
ワシらは、いわゆるひとつの「アキレスの亀」でおじゃる。ワシらはアキレスのつもりであって、前をのたのた行く現実の動きにいつでも追いつけると思っているのだけれども、追いついたと思ったら現実はまた ちょびっと 前に行っていて、いつまで経っても追いつきゃせんという、あのナゾナゾみたいな話。アレを毎日現実に展開しているのがワシらであるw。
さてゆうべ。というか夜半。全日本が寝静まったころ、ワシらは14.204MHzで『 実験 』を始めた。全日本が寝静まってはいても、全米・全英などぎんぎんに起きているところなので、もうちょっと端っこでやれよなという気もするが、ぬぁに、ハムの恥は掻き捨てであるw。
わしゃ実はダウンロードしておくなどという計画性はさらさらなく、はいはいこちらはWI2Pなどと応答しながらいかにも準備していたかのほうがカオして同時ダウンロード。インストールして出てきた画面を見て、はて難渋。どうしたもんじゃ。
ま多分、ここをこうしてこうすりゃあぁなるであろうということでやってみたら、見事PSKの へにょへにょ~ というAF信号が発生。はっはっはチョロいもんじゃないの。E大老、どうぞ。
ところがE大老のぴひょろろろ~を聞いても一向に復調でけへん。ぴひょろろろ~?音がチガウなぁと思ったものの、このソフトでやれと言ったのはE大老。いろいろ頑張っていると、そこへWからブレーク。
同時送信でコッチが負けて、いったんリセットして出てきたらE大老が
「ここは呼び出し周波数でないので、問題ないのでは。」
と言うておられる。それでもこのメリケン野郎
「フォーンバンドの場合どうたらこうたら」
とコイてやがる。るせぇなぁばっきゃろ、おれらは今、人類にとってはどってことないだろうが、我々にとってはどえらい偉大な一歩を刻もうとしとるんだ黙っとれあほんだら、麻生とオバマから同時にブレークが入っても今は相手する気ない、国連安保決議でも持ってコイと、ほとんど金正日の発言と区別がつかんことを言おうとしたが、英語力がついてこんのでしかたなく
Do you want us to stop this transmission?
とだけ言うこととなった。
それが、折からムカついていたので十分に
「なんかモンクあるんか、ごるぁあ」
というニュアンスになったようで、そういう意味ではオレの英語力は進歩しておるのかもわからん。
まぁなにはともあれ、大老、こんどはちがう周波数でやりましょう。なにしろ
あぁうまくいかんおかしいおかしいおかしいとトライを繰り返して分かったことには、おれに「コレコレのソフトをダウンロードしとけよ』とご下命あられた大老ご自身のダウンロードされたソフトがRTTY用だったからである。
いやぁなぁ。それではなぁ。ムリだわなぁ。Wの局がそれを指摘しようとしてくれてたとしたら
めっちゃ申し訳ないことをしたわなぁ。
- Date : 2009-06-09 (Tue)
- Category : Digital
Sanyo
2009-06-14 (Sun) 07:06
何を隠そう、ハム暦半世紀を越える〔ただ年月が過ぎただけだが〕俺様も、ここだけの話、PSKは実はCQ100の卒業生であり、それで、腕を上げて後、正式に免許を電子申請で得て、前にお話したように実際にJA1ZB局と交信にいたった人間として、新たに当、CQ100、デジタルモードに新入生として登場された皆様に先輩ずらして
歓迎の意を表したく思うものであります。
まあ、しかし、ぶっちゃけたはなし、実際の電波で、恥さらしをする前に、CQ100で、試すというのは、うまい手でありまして、OMさん、そんなことしらないのー?なんて、YMにいわれて赤っ恥をかかなくて、
デジタルデビューが出来るンでありまして、誠にありがたいものなのです。 しかし、なんですな、前から思っていたんだけど元技術屋としてはデジタル通信(CQ100やEchoLinkのような)により、特に、SSTVのような、リアルタイムが基本であるモードをわざわざ、デジタルモードで(厳密にはパケットであり、リアルタイムで無い)で送受するって、なんかおかしくない、〔JPEGファイルの転送で済むものを、端から順番に走査線で送るなんて、なんの意味あんの!〕うまくいえないけど、交信そのものには意味が無くて、トレーニング教室の意味が強いような気がするけどでも、そう思えば、有り難いものですし、CQ100デジタル教室卒業の暁には、実際にお空に出て、OMずらして、偉そうに新参者に指導などしてみたらいかっぺ!〔突然、茨城弁、今回まじめなコメントでした。〕
Sanyo.