3606
アワードハンティングはラヂオ親爺のコンプガチャ II
わしは、自身にコレクタの性向があることを認識しているので、あまりハマらんようにしたいと思っている アワード・ハンティング の世界なんだけど、
しかしこれも、仮に全く興味がないということになると、それは目標のない無線ライフということともなりかねず、バランスがむつかしい。
無線をやっていると言う以上、仮にQSOにはあまり興味がなく、自作一辺倒だとしても、たとえばHF QSOをやっていて AJD さえないとかいうことだと、それはモグリでしょう。
現実にそのAWARDを貰っているかどうかはどうでもよろしい。申請できる状態にあるかどうかを問題にしてます。
ってんで、ちなみにAJDについてちと調べてみたら、
PHONE ある
CW ある
んだけど、バンドごとに見ていったら、ぬぁんと
14MHz で JA0エリア がないことがわかった。うわはははー。
ぶっちゃけ言って JA9 がないかも知れんなと思って調べたんだけど、ないのは JA0だった。わっはっはっは。
無論,50MHz以上については、他のエリアもぜんぜんない。
JA0エリアには、上級アマがおらんのではないだろうか。
などと問題発言をしたりするワシであった。
冗談はさておき、JA9がないかも知れんなと思ったのは、9エリアとのQSOは、総数でまだ50に満ちていないからだ。てことは、わしのハムライフからすると、毎年一回QSOできるかどうかというレアエリアだということになる。
ちなみに、ロシアの9エリアとは300超のQSOをしている凸。客観的に見て、JA9はUA9の五倍以上、レアである凸。
CQ JA9
を出してみようかと思っている凸。
追記
という次第なので、WAJAについては調べる気をなくした。
MIXについては、最後まで残ったのが鳥取だったか島根だったかで、これも十年以上かかった気がする。
これは、その十数年後にふと気づいて、その気づいた日にQSOしたという顛末があったのを覚えている。
注意が向いていないと、そういうことになる凸
追記
そんなワシが WAS やろうってんだから、なんか間違っとるわなあw
- Date : 2013-10-14 (Mon)
- Category : Award