fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
354

【FCC License】Question Pool 容量5倍増さる?

ワシはARRLのメンバーである。いっぽう、JARLのメンバーではない。これはイヤガラセの意味でもあるw。

ところで、ARRLはエライことにと言うか、時節がら当然だとは思うが、ほとんど毎日のようにNews Letterが送られてくる。その量は、到底読めやせんほどである。別に読みたくなけりゃ、送ってくるNews LetterのジャンルをDX infoに限るとかなんとか指定できるんだけれども、送ってもらわんことには分からんので、初心者のワシは『全ジャンル』送ってもらうように設定してある。で、10通に1通ぐらい、読む。9通は、保存してある。そのうち読む。かも知れん。

で、たまたま読んだある一通の内容に、ワシはでんぐりのけぞった。ARRLのメンバーの一部にこういう意見があるのだという。

「最近、FCCの資格試験が簡単すぎるのではと思われる。合格したヤツらのレベルの低さよ。これはQuestion Poolを丸暗記すれば合格してしまうという点に問題があるのだ。」

げっ。思いっきり心当たりがあるじゃねーか。

で、この意見は「Question Poolの問題量を増やしてはどうか」と続く。どれぐらい増やすかというと、5倍ぐらい、なのだそうだ。う~む。。。

 

さて、ワシとしてはこの意見は、論理性がめっちゃんこ欠如しているとしか思えん。そもそもQuesution Poolの問題量が増えたらそれで理解度が高まるかと言えば、それよりむしろ、より暗記力が鍛えられるだけのこっちゃないのかという気がする。範囲を五倍に拡張するにしても、しかし現行のQuestion Poolで十分に出がらし感はある。

理解力を問題にするとしたら、Question Pool制それ自体を廃止するしかないんじゃないのという気がするが、しかしQuestion Poolという制度は、合格者のレベル云々する以前に、民主性において高度なメリットがあるのであって、この点はもう、アメリカ人でないおれらが意見を差し挟む余地はない希ガス。

結局、これに対するFCCの公式見解は、こう。

『現行試験の合格者が、以前の合格者より理解レベルが低いとする証拠は、ない。』

 

ぎゃーはははははー。そー来たかFCC。これはもうFCCの一本勝ちであるなぁ、見事だ。

 

ところでワシは知らんかったのだが、もともとQuestion Poolの問題量は、実際の試験の出題数の10倍程度が予定されているらしい。てことはTechniciaで350問、Generalでもやはり350問、Extraで500問ぐらいの合計1200問程度ということになる。待てよ。おれらもっと解いたぞ。1700問ぐらい解いたんちゃうか(--;)。まいーけど。アメリカのアマチュア社会が作ったんなら、まぁ受け容れるけど。

…と、こうやって「アメリカのアマチュア社会が作ったんなら、まぁ受け容れるけど。」と考えちゃうところが、日米の基本的なチガイなんだよなぁ。このチガイがアメリカの陪審員制の基本にあるのは間違いない。日本の場合、「アマチュアの社会」の存在自体があやふやなんだすわなぁ。これで日本の裁判員制度ってのは、うまくいくのかね。という疑問がメチャある。

てなことに触れられて、FCC 試験のベンキョをしてみて、とっても良かったと思うわしだ。あのころ、こんなことで毎日カンドーしていたのを思い出した。ホントいい勉強になった。

なお。上記の私の理解は間違っとるかも知れまへんので、正確なところはARRLの資料を当たるなどしといてくらはい。

 

0

Comment

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop