fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
349

量子物理学

タイトルはまぁコケおどしであると思っていただきたいw。

先日、ヒマつぶしにコンビニで雑誌でもとあれこれ見ていたら、隣の棚にこんなのがあるのを見つけた。

physics01  

コンビニってのはマイクロなスーパーのはずで、てことはスーパーで量子論の本を売ってんのけ?と、あたしゃ強烈な衝撃を受けたのでござる。しかも、と言うかなんと言うか、なんで「ねこ耳少女の」なんだ?「萌える」最新物理学とあるぞ。

で、すっと抜き出してみると表紙はコレであった。

physics02
 う~~~~~~~~~~~~~~む・・・。

あなたならどうします買いますかコレ。私はおよそ15秒ほどの逡巡の末、買いましたがな。てか、こんなもん手にして悩んでられるか。背中に視線が突き刺さるのを感じるわ。と言って、書棚にもどすのも、なんだか敗北を認めるようで口惜しいしなぁ。

さて帰宅して、シャックに隠れて開いてみると、内容はほぼ全編マンガ。ただ、単元(?)の終わりごとに若干のマトメがなされておりまする。

のですが、はっきり言ってめちゃハイレベル。だと思う。ローレベルのおれが言っても説得力はないけど、なんつーか、単に、学問とオタク系アニメのコラボというアイデアと見たとしても、めっちゃ完成度が高い。とおれは思う。実はおれには姉ちゃんがいたので(いまでもおるが)、少女マンガについてはナカナカくわしいのである。で、ものすごくイケとるなコレはと。

ストーリーは、恋愛コメディと素粒子論の二重奏で展開していくのだけれども、途中でなぜこういう構成をとったかということが ふっ と分かる。ソレが大きい。この前Sanyoさんと、学問始めるのに、動機なんてなんだってえ~んじゃないかという結論を得たのだけれども、つまりこの場合、ねこ耳少女に好かれたい一心で少女の素粒子論についていこうとする少年がいるわけなんだけれども、実は 素粒子論 = 恋愛 だということに気づくわけ。

完全に、一本とられたオレなのであった(__;)。学問は右脳で行うのだということが、ついにというかようやっと明るみに出たのであった。ははははは。はははははははは。

追記
だいぶ前に、「なるほどザワールド」でアシスタントを務めた楠田枝里子はんが、ぬぁんだったかなー、こんな感じのお洒落なタイトルの物理学入門書を出したことがあった(「ロマンチック・サイエンス」いま調べた)。だけどあれは、まだまだ左脳100%のものだった。

時代は進んだんだなーと、マジで思う。

 

0

Comment

Comment Form

Comment Form
Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop