3324
1kW QRO変更検査 フィルタ装備

フィルタってのは、送信機がきちんとしてるんなら要らんだろうと思うんだけど、ま、そうは言っても
転ばぬ先のフィルタ
の言い伝えもあり、なくてもインタフェアは起きていないが、検査官の不安をフィルタリングするために、前日にはつけておいた。
検査官のきりんさんが
む。これらのフィルタ類は
とお尋ねあられたので、
左から、コモン・コモン・ローパスの各種フィルタどぇっす。
と答えた。きりんさんはφ(..)メモメモしておられた。なので送信設備の一部として記録されているのであろうと思う。
だけどフィルタも着けときゃいいってわけじゃなく、それぞれIn/Outのプラグもあり、そのぶん事故率も高くなる。つまり、無きゃなんともないものを、へんに締め付けが甘かったりして、そこに問題が起きたりもする。ロスもある。
なので、アンテナ工事をあれこれする当面の間は、ワシはつけんであろう。
イザというときの用意として、このように装着する予定でおます
という意味で着けておいた、というところ。当分のあいだは、せいぜい300ワットも出さないだろうし。ホンキでキロワット出すときはちゃんと装填します。そんな時が来るのだろうか。
と言ってる5分後に出したりするかもわからんので、人生は先が読めんw。
- Date : 2013-06-26 (Wed)
- Category : 局免許