fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3249

インタフェアと闘う (3) BCI編 ぬぁんと犯人は! その2

Noise Generator

もうちと詳しく書いておきます。
BCIのチェックをしていたのは、写真のような状況。白いのがラジオ。その後ろの、オレンジ色のパイロットランプが点灯しているのが電源。ただし問題が発生したのはこの電源ではない。この写真は、電源を置き換えたあとで撮ったものです。


リグのさらに右側にはリニアアンプが置いてあって、通常は、リニアを駆動するかどうかは別として、リニアアンプ上のSWR計を監視することが多い。そういう配置だ。

で、このラジオをオンにして、CWで試験電波を発射しながらTuning dialをまわしたりしていたわけでおます。で、CWの信号に応じて

 じゃーじゃじゃっじゃ じゃじゃーじゃーじゃー じゃじゃじゃじゃ

と混入したりしておったわけだ。わしゃてっきり、基本波の誘導によるものと思い込んでいた。ラジオをリグから遠ざければ、混入は減るんだも~ん。誘導原因はリグでないとしても、アンテナ・ラジアルの先端がちょうど直上にある。

 てっきり電波が原因だと思うじゃねーかー。

で、まぁ試しに、出力をどんどんしぼっていき、仕舞いには出力ゼロにしても送信状態にするだけでノイズが混入すると知り、これは電波とちゃいまんがなと気づいた次第だ。なにしろ電波は出ておらん凸。アホでも気づく凸。

写真のはicom社純正の電源だが、問題がおきたのはThird Party製のスイッチング電源だ。長いこと気づかなかったのは、このスイッチング電源は受信時程度の負荷では全く問題が発生しないからだ。

ところが、送信状態にするだけでも、つまり無信号でも送信部に多少電流が流れることとなる。その追加の負荷ぶんに耐え切れずにノイズを出し始めるというわけだ。

送信負荷に応じて電源がノイズを発するので、ラジオを聞いてるだけだと送信波の混入と区別しにくい。ベテランなら音調でわかるのだろうが、わしはスイッチング電源のノイズを聞いたのは初めてなんだよ凸。

電源を入れ替えるしかないので、昨日はそのままダウンして、今日おもむろに、しまってあったicom電源を持ちだしてみたというわけだ。最初からそれを使えばえーじゃねーかということになるが、ところがこのicom電源、やや旧型に属し、電源容量がちと不足する。なのでこれまでお蔵入りにしていた。

入れ替えてみたところ、ノイズは消滅。 そして、ここが本来の目的以上に重要かも知れぬことなのだが、確かにPhoneでの送信音質が向上した。かなりに劇的に向上した。

なんでか言うと、実はいま写真の中のラジオのあるこの位置、普段はここにマイクとBehringerを置いているからなのじゃ(--;)。影響を受けんわけがない。

試しにTransmitってみたら、確かに音質明瞭すっきりはきはき柔らか仕上げで私の美声にぴったり合うw。

それにしても今までそんなタコな電源使っていたのかおれは。


というか、もうちょっと離して使えば問題なかったのだろうけれども。


それにしてもなあ。


電源って大事だなあ。

Noise Generator
  • Date : 2013-05-29 (Wed)
  • Category : antenna
1

Comment

  1. アンカバ

    アンカバ

    2013-05-30 (Thu) 09:03

    SW電源はそんなものです。自分も無線機用は非効率なシリーズパス使っております。ACアダプタ、とくに中国製の携帯充電器など酷いものです。車用とか普通にラジオ聞こえなくなりますよ。まともなコンデンサとコイル使えば解決するのに。中国工場とか知らないあいだに部品替えやがります。

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop