3232
テレビが映らん@地デジTrouble Again
参った、テレビが映らん。
いやあのその、アマチュア無線と関係ありまへんねん、電波出してようが出していまいが、映らん。
というか映りが悪い。
そういえば、地デジへの変換時にあれこれ苦闘し、結局映るようにはなったものの、そう徹底的にチェックしたわけでもなく まぁNHKが見れるからいっか みたいなところ(これがコワイ)で終わらせたのだった。
テスト電波を発射していて、テレビ画面がブロック状態に崩れていき、
ありゃりゃ
と思ったんだけど、よくよく確認すると、電波発射と無関係に画像が崩れたりしている。チェックしてみたら、地デジの受信信号レベルがヤバすぎるとわかった。
さらに仔細に調べると(ここで時間食った)、どうも分配器に問題があるらすぃと判明、フタ開けてみたら、いやぁネジが緩んでおるわ緩んでおるわ。これを増し締めしたら受信レベルが5dBがた改善(テレビ情報)。
リビングのは問題ないレベルだけど、自室のヤツがいかん。これはパソコン・テレビだ。天気悪いとワンセグに変身しよる(--;)。
さてここで悩む。
変更検査のときは、おそらくこの、パソコンテレビをチェックしていただくことになるであらふ。
階下のを見てもらったほうがいいんだが、ウチではそこに 猛獣凸 がいる。
これがまた、来客大好きだったカイちゃんとは大違いで、人間大きらいとくる凸。ヤクルトのお姉さん以外は全部、テキだ凸。電監もおそらくテキであらふ。犬好きのひとを寄越してくれと言っても、無理だろうなあ。
てなわけで、この自室のをなんとかせんとならんが、しかしこれ、リモコンもないしなあ。全チャンネル検査するとなると、チャンネル変更の際のモタツキも合わさって、どえらい手間になることであらふ。
テレビも安くなったということだし、一台買うかとふと思ったが、どうせ見ないしアホくさい。邪魔くさい。
・・・借りてくるかなあ。
追記
再度、分配器を徹底チェックしたら、さらにテレビの受信信号強度が(アテになるのか知らんが)さらに5dBがたアップした。
これなら天候による影響を受けることもなさそうだ。
ましかし、
・見れるからいっか
・聴けるからいっか
で、設定のいいかげんなままの、あるいは接触不良の家電品ってのは、多いんだろうなあ。
とくに都市部は電界強度がしっかりしているだけに、よけい接触不良のままってなテレビが多いような気もする。
自分のこっちゃが(__;)
JA3TXZ 印田光徳 免許人
2013-05-26 (Sun) 00:27
くよくよする検査、
これは検査を取下げることが出来ます。
検査手数料を前納してた場合は、還付されます。
リニアは、捨てるんではもったいないから、A3Aをフルにでるときに使う、としましょう。このリニアでもA3Aには足りないかもしれません。
JT65なら、リニアは無縁でしょ。