3160
萌え♪ 袖ヶ浦高校書道部
NHKのアサイチという情報番組で紹介されているのを見て、ビビった。高校生にもこれだけの字が書けるのか。
ここでは 萌え♪ 系のことをやってるけれども、テレビでは袴はいて襷してという、そっちのほうが萌え♪だろうという出で立ちでやっておられたが、まぁ姿格好はともあれ、字は本物だ。と思ったら、全国書道甲子園で全国団体優勝がどうのという書の名門であられるという。
ワシは小中と、書道は美術と同じぐらい 死ね馬鹿野郎科目だったんだけど、高校のときに隣の席の
結衣ちゃんが
キミの字いいねと言ったから
それからボクは
書道ヲタ
でw、なんでも鑑定団を見ていても、書に関しては、本人の筆跡を一度も見たことがなくても、それが真筆か贋筆かの判断がつくという目利きとなっておるwww。
話はぜんぜん変わるが、最近、テレビで「美文字・汚文字」というのが民放で流されていて、あれは見ていてワシは非常に面白いと思っている。司会の中居正広ってのは、喋り方がだらしないので大嫌いだったが、この番組ではほとんど喋らず、抑制の利いた添え物に徹しているので、好感を持って見ている。
この番組の美文字の先生がこれまた 萌え で大好きなキャラをしておられるが、評価に関してはワシはぜんぜん一致せず、彼女が 汚文字 としたほうを、わしは高く評価したりする。
もっとも彼女は楷書としての文字のカリスマであり、わしはアートとしての文字を見ているので評価が別れるのであらふ。
最近では、署名以外の文字を肉筆で書くことがほとんどなくなってしまったが、袖高書道部だとか、美文字のセンセイだとかの文字を見ていると、紙と鉛筆(でけっこう)を持ちだしてみたくなる。
書 ってのは、いい。
JE2EVXwithももこ
2013-04-19 (Fri) 18:47
早々、名古屋人としては、矢野清美が実は書家だったと聞いて、でんぐり返った記憶があります。
Jh2dbq
2013-04-19 (Fri) 21:00
いやあ、案外と女性的で繊細でw。意外すぐる凸
さておき、畳一畳の書画とは。
そのまんま送ったったらバキ。
その写真はテキトーに撮っておいて、あとからレタッチしたらえぇんちがいますのん
と、たいがいにせぇよのコタエを言うわたし。すんません。
どんなんでしょうかね。
良かったらメールで送ってくれませんか。
挑戦してみたいす。
Google Picasaですけどw。