fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3155

職業という名の役回り

みなさん、おはよーござます。と、当ブログとしては、あり得ない挨拶から始まる今日のカキコ。いま午前7時7分。旅の女神 


昨日ですね。One Day Tripへ行ってきた。行き先は、静岡県日本平&久能山東照宮。別に、自分で選んだ行き先ではない。近所の付き合い、てなもんだ。

いやー疲れた。隣県だからすぐソコだろうと思ったら大間違いで、なにしろ名古屋は愛知県内でも西に位置する。往復で5時間、Busの中。

全体としては、カネがかからんかったこと以外、なーも見どころのない、実にしょーもない一日だったんだけど、このガイドさんだけは、実に刮目であった。スゲかった。

おれのアタマが古いのかも知れんが、バス・ガイドさんというと大抵、「覚えたことを喋っているだけ」みたいな人しか見たことないんだけど、このガイドさん、ナニからナニまで 完全に理解 している。その上で、

 おまえら、これぐらいのことは分かったうえで、出向いたらんかい凸

という迫力でしゃべる。なんつうのかね、旅へのリスペクトにあふれている。感動&尊敬した。

静岡なんだよね、静岡。牧之原台地を通って行ったわけだ。つまり茶畑だ。茶摘みのシーズンだそうだ。窓から茶摘みの人が見えたらよく見ておいてください、もう今はほとんどバリカンみたいな機械でバリバリバリバリってやってしまうので、もう手摘みの様子はあまり見れないんです。ほぉ。
そもそもなぜ静岡でお茶の製造が盛んになったかご存知でしょうか。気候が合っているから。そうですよね。でもね、静岡のお茶製造が盛んになったのは明治以降なんです。なんで明治か。家康様とカンケーがあるんですね、江戸の時代に静岡は、大井川などで、つまり、江戸と西国を分断する役割を果たしていた。いつでも川の流れが危険だなどと理由をつけて、大井川の渡しなどは禁止できた。最長で28日間、通行を禁止したそうです。28日間、待ったほうも待ったほうですよね。
そーゆー江戸の時代を、明治の政府は終わらせたわけなんですけど、そうすると、交通が自由になった。交通が自由になったのはいいけれども、渡しで食べていた人たちが職を失った。その生計をどうするかというので、ではお茶を栽培しようとなった、んですねー。

ほぉおおおおお。知らんかった。なんと腑に落ちる話だ。感動した。

あと、家康さまが久能山に住まわれた経緯、三方原の戦いなど大河ドラマに触れつつ展開した一大スペクタクルは、身振り手振りの派手さもあって、すさまじいアトラクションなのであった。

このひとは、バスガイドである前に歴女であり地理女なのであった。
Outputできる人ってのは、素晴らしい。inputしかできない文学少女なんてのは、ブタである凸。

わしが初めて 女性の社会進出 ってのを認めた瞬間であった。
実に 旅の女神 なのであった。

P4160010.jpg P4160006.jpg P4160007.jpg   





旅の女神

0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop