3107
Tuvalu海峡夏景色
Tuvaluから、Scotlandのチームが運用している。なので Callsign は T2 GM だ。分かりやすいw。

今日の午後、CWで出ているのを見っけたーっして、EUをお捌き中だったが、そんなのカンケーねーとCallして、今年初のTuvaluゲットとなった。
EUとのCondxはあまり良くないようだと判断し、おれのヘロヘロ信号もEUだと勘違いして取ってくれるかも知れんと読んだ次第だ(--;)。弱いのもときに武器である凸。
オペレーションはウマい。このレベルでパイルアップを捌けるひとは、JAにはそうはおらん気がする。そうはおらんとは言ってもあくまで比率でのことで、絶対数としては当然、JAのほうが多い。
ま、そんなことはどーでもいい。
ところでこのTuvalu、NHKが「地球温暖化により水没中」とやらかして問題になったところだが、あらためてこうして航空写真を見ると、いずれどうせ太平洋の藻屑となるは必定な気がする。
てか、予測される東南海地震で一番危険なのは、遠州でなくてTuvaluじゃないのか。と心配凸になり、あらためてWikipediaで見てみると、そもそもここは面積26平方キロメートルということで、これは名古屋だと東区ぐらいの大きさでしかない。人口1万人弱なので、これはおれんちの町内ぐらいでしかない。
日本もこの規模の国家に分割したらどうだ。そうすると国連で12000票ほど行使できることになる。なんでもオレラのやりたい砲台だ。
なお、Wikipediaによるとこの国は
トップレベルドメインとして割り振られた “.tv” を米国カリフォルニア州のdotTV社に5000万ドルで売却。この売却益を元に、2000年に国連加盟を果たした
とのことで、完全にふざけてやがる凸(--メ)ごるぁあ という気がするが、もっとも、とても賢い生き方をしているとも言える。
脱力系である凸。
国家の役割なんてこんなもんでよろしい。美しい国とか、トロいことを言っておると、ろくなことにならん気がする。
さすが常夏の国、Tuvalu 、と感心したのでござった。

ところで
こんな国、水没したらしたで、ほっときゃえぇんちがうかという気もする。心配するだけ損ちがうか。
国民全員、日本で受け入れます。移住してコイ。
あるいは、日本としてはまるごと買い取るとか凸。一兆円ぐらいで。
我が国は、海面からチョコっとでも出てりゃ領土を主張する国柄である。もんなどんだ。
で、「さらに沖ノ鳥島」とか命名し、7J2RLを割り当てるとくらぁ凸
そのアカツキには「 どっとTV」なんてドメインは消滅するので、いまのうちに売り飛ばしたツバルはやっぱり賢いwww。
印田光徳、JA3TXZ
2013-03-19 (Tue) 00:42
7J2 免許人