3106
さくら定点観測

毎日同じ場所で、できれば同じぐらいの時間で、桜ほころび、桜咲き、桜散り、新緑の芽吹くまでを追ってみようと思うんだが、
続かんわなあ 凸(__;)
ところでここ戸田川緑地、桜の名所。
荒子川公園には負けますが、とりあえずココも悪くない。ってんで、今日土曜日は、天気もよく、風がちとあったけれども、なかなかの人出があったのでした。
ほしたら今年の特徴として、あるいはワシの気分の問題なのかも知れないんだけど、デジ一眼のオヤジ族が多く目に付く。それが、いかにも退職金でワンセット取り揃えました系の、大装備型ばっかw。微笑ましいと言えばそーなんですけど、なんというか、道具に振り回されてて滑稽で憐れだ。
情けないぞ、還暦世代。見損なったわ凸。
ところがこちらのオバサマは違っていた。左の隅にちらっと見えるべ。このマダムはプロかも知れん。そう思いつつ、わしはちらちらと見ていた。このマダムがダントツすごい。
この写真だけでも、スゴさがわかろうというものなんだけど、わかる?

ま、こちらのマダムも還暦から写真をお始めになったのかも知れず、そうだとすると、何ごともぐぁんばればこのレベルにまで行くのであらふ。
と信じてがんばろうw。
こちらは河津桜。
印田光徳、JA3TXZ
2013-03-16 (Sat) 22:40
花が小さい、でもってピントが合いにくい。 フィルム35ミリ時代なら余計に難しかった。
焦点深度が・・・ね
花そのものが案外地味で写りがイマイチである。美人ではない。
それから、春風は邪魔である。
枝全体がぶらぶらしとる。
撮るなら、半月まって八重桜にしまひょ。美人に撮れること請け合い。
いっそ
バックは大空にして、赤外フィルタ掛けて赤外モノクロフィルムなら、サクラはきれいに撮れます。
請合います。
JE2EVXwithももこ
2013-03-17 (Sun) 19:31