3080
ボツだ。 >この書物 II
近年まれに見る、読んでハラ立つ本と言っていい。
もう一度簡単にマトメておくと、この本の骨子は、
金融緩和(日銀は輪転機回したらんかい)を求めても、白川は阿呆なので言うことを聞かん。
勇躍マネタリベースを数倍増した各国は軒並み景気回復した。それをしない日本がパーだ。そんなことは世界の常識だ。その常識をアメリカは知っている。
だから、「日本経済の復活をアメリカは知っている」。のだとよ。
これは論理か? 経済学か? あ?
その程度のことはオレも言ったわ凸。ウェブサイトからお借りした 三和のデータによれば
なので、日本円が最高値で1ドル=40円ぐらいであったとしても、驚くには当たらんというか、逆に75円程度でとまったことこそが(それが実はマネたりベース比では円安気味であったことこそが)重要なカギとなるのだろうなあ、よう分からんが。
日本は貯蓄性向が高いので、欧米各野蛮国のようには、国民ひとりあたり百万円ずつバラ撒けという、阿呆(おれだ)が言うようなことはできんのだよ凸。退職金で食いつないでいる連中&そこそこのカネモチがは全部、死んでしまう。(おれを含む、カネのない人間には、どうせデフレ生活なのでカンケーねーが)。
(貯蓄の実質価値が半減とか三分の一になってまうからだ。絶対に食っていけん。白川が正しい。)
世界の常識がアメリカの常識と一致しようがなんだろうが、日本には日本の事情があるってもんじゃい。
なので、有名ないぇ~る大学の名誉教授さんが書くものだから、現在の不況を脱する鍵が書いてあるはずだと思ってこの書物を手に取るひとには注意していただきたい。
と嫌味ったらしく書くのも、まだ講談社に送り返さずについトイレで開いてしもたら、こんなクダリをみつけたからだ。
なんでトイレからいちいち烈火の形相で出てこなあかんのじゃあ凸。
おれは池上氏のその番組は、見た。だけどアレは芸人相手のショーやぞ。相手の理解度にあわせて、マキが入っている中での発言だ。どんだけ時間かけて書いてもいい書物とは、ワケがちがうっ凸。
たいがいにしろよ > Yale 。
なおついでながら、このクソ本の著者野郎も、景気向上へのマインドが重要だとは言っているので(当然だわな)、池上氏の言ってることは完全に正しいわけだ。
なんでこう、クチを極めて他を批判するのかねと、自棚で言う凸(--メ)
追記
たぶんワシは、New Jersey OMの策略にまんまとハマって、こういうのを書いているのだろうなぁ(__;)。