fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3080

ボツだ。 >この書物 II

浜田宏一  
近年まれに見る、読んでハラ立つ本と言っていい。

もう一度簡単にマトメておくと、この本の骨子は、
金融緩和(日銀は輪転機回したらんかい)を求めても、白川は阿呆なので言うことを聞かん。
勇躍マネタリベースを数倍増した各国は軒並み景気回復した。それをしない日本がパーだ。そんなことは世界の常識だ。その常識をアメリカは知っている。

だから、「日本経済の復活をアメリカは知っている」。のだとよ。

 これは論理か? 経済学か? あ?

その程度のことはオレも言ったわ凸。ウェブサイトからお借りした 三和のデータによれば
monetary basis


なので、日本円が最高値で1ドル=40円ぐらいであったとしても、驚くには当たらんというか、逆に75円程度でとまったことこそが(それが実はマネたりベース比では円安気味であったことこそが)重要なカギとなるのだろうなあ、よう分からんが。

日本は貯蓄性向が高いので、欧米各野蛮国のようには、国民ひとりあたり百万円ずつバラ撒けという、阿呆(おれだ)が言うようなことはできんのだよ凸。退職金で食いつないでいる連中&そこそこのカネモチがは全部、死んでしまう。(おれを含む、カネのない人間には、どうせデフレ生活なのでカンケーねーが)。
(貯蓄の実質価値が半減とか三分の一になってまうからだ。絶対に食っていけん。白川が正しい。)

世界の常識がアメリカの常識と一致しようがなんだろうが、日本には日本の事情があるってもんじゃい。


なので、有名ないぇ~る大学の名誉教授さんが書くものだから、現在の不況を脱する鍵が書いてあるはずだと思ってこの書物を手に取るひとには注意していただきたい。

と嫌味ったらしく書くのも、まだ講談社に送り返さずについトイレで開いてしもたら、こんなクダリをみつけたからだ。


浜田宏一 浜田宏一 

なんでトイレからいちいち烈火の形相で出てこなあかんのじゃあ凸。

おれは池上氏のその番組は、見た。だけどアレは芸人相手のショーやぞ。相手の理解度にあわせて、マキが入っている中での発言だ。どんだけ時間かけて書いてもいい書物とは、ワケがちがうっ凸。

たいがいにしろよ > Yale 。


なおついでながら、このクソ本の著者野郎も、景気向上へのマインドが重要だとは言っているので(当然だわな)、池上氏の言ってることは完全に正しいわけだ。
なんでこう、クチを極めて他を批判するのかねと、自棚で言う凸(--メ)


追記
たぶんワシは、New Jersey OMの策略にまんまとハマって、こういうのを書いているのだろうなぁ(__;)。


0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop