fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3074

日銀新総裁人事

浜田宏一
写真の書物の著者については、EchoLinkでNew Jersey Ken OMからお聞きした。ハマダコウイチという名をお聞きしたときは、なんで千葉のゴロツキ政治家が経済を語るなどとと思ったのだけど凸、すんません、それぐらい浅学非才大笑いの私でございます(__;)。

でっ。たまたま今日、ほっつき歩いていた書店でこの本をみつけたので買うてみた。いやー。面白いわ分かりやすいわで、途中までしか読んでいないけど、チョイと中途感想を。

著者の浜田宏一さんは、現在の日銀総裁・白川さんの、東大時代の恩師だそうでございます。で、その恩師が弟子の日銀総裁をボロクソ言うというのが本書の骨子だ凸。

浜田さんは喜寿だそうだけど、なかなか面白いひとで、一年前の2月14日のバレンタインデーに日銀が発表した「1%デフレ目標」というのを、そんなもんは義理チョコだと。世界の水準に追いついていないと。さらには、日銀はなんら具体的施策を実施しとりゃせんので 空チョコ だと。 うまいこと言うとる場合かという気もするが、うまいなぁ。拍手を送りたい。座布団いちまいだw。

世間ではその白川総裁をバカだのカスだのと、まぁ罵倒すること億千万なわけだけど、ワシも以前はそう思っておったんだけど(義理チョコのころw)、実はこの一年ぐらい、白川さんが、国会で答弁する内容を聞いていて、このひとは、ただただ原則にマジメな、学究肌のひとなのねと、ちと感想を変えた。浜田さんは白川さんのことを、弟子への愛情をこめて「日銀流に染まった」と批判されているが。

おれは案外、白川さんの言うておることは、実はもっとディープなのではと思っておるのだ。

白川さんは、要するに、実需がないところへの金融緩和はいかんと言い続けてきた。これは聞き様によっては

 こんな民主党のクソ政治が続くようでは、ナニしたってダメだ

と言っておったわけだ。しかし安倍自民党の場合は、姿勢の上では実需の喚起に前向きに見える。だとすると、安倍・自民と白川・日銀のセットなら、案外と安定して回復基調に乗っていけるのではないかとワシは思っておったのだが。世間がやぁやぁ言うから白川さんはヤメたらぁとなってしもうた。

まぁ、ともあれまだ30ページぐらいしか読んでおらんので、これから続きを(「批判的に」)読んでまた書く。と思う。ギャグは面白いが、書物全体の構成がほとんど エッセイ なので、あまり真に受けようとは思えないなぁ。



アメリカは日本経済の復活を知っているアメリカは日本経済の復活を知っている
(2012/12/19)
浜田 宏一

商品詳細を見る




Pentax SMC Takumar 50mm 1.4
浜田宏一

0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop