fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3068

【カメラ修理】 Canon AE-1P =シャッタが降りない=

Canon AE-1PCanon AE-1Pを棚から出してきた。一日一回は、金属カメラのシャッタ音を聞かないと気分がわるい凸。ところがCanon AE-1P、カシャカシャやってるうちにシャッタが切れなくなった(--;)。

思い出した。

前に使ったとき、この症状が出て、しょうがないので36枚撮りフィルムを途中で終えて現像に出したのだった。いま、最初はちゃんとシャッタ切れてたのになあ。

電池切れかと思って交換したがダメ。さてどうしたもんだ。Canon AE-1PのAEは Auto Exposureの意味だ。 つまり電子式
。電子シャッタはなかなか始末が悪い。

ジャンクだからしょうがないかなぁ、ほんまにお釈迦かと思ったんだけど、ま一応、インタネットで検索した。

いやぁインタネットはありがたい。こんなことまで分かるとは。

というわけで、感謝の印に、ワシもいちおうカキコんでおくことにする。


シャッタが切れないのは、電磁リレーが固着している場合が多いという。なるほどwである。そう言われてみれば、そういう感じの症状だ。

ただ問題は、その電磁リレーはどこにあるのかだ凸。そしたら、裏蓋開ければすぐそこにあるという。

裏蓋開けると言いましても、こういう電子カメラは配線のカタマリだったりする。開けるのヤなので、いちおう、分解写真はないかと探す。あった。Canon AE-1P 

裏蓋はビス3本で簡単に開く。これはゴタゴタ言うまでもなく、ドライバさえあれば楽勝。問題は、その電磁リレーってのはどれかなんだけど、どうもこの黒いシールの間にあるのがソレらしいとワシは思った。 

本来ならシールを開いて見てみるべきなんだろうけど、しかし、どうせ症状は「電磁リレーの固着」に過ぎん。てことは、リレー舌片の ひっつき であろう。電子リレーってのは、あれでなかなかカーボンが溜まって、しばらく使っていないとそれが湿気を帯びてノリ状になる。

という経験を、FT-400Sのころにさんざんしたことを思い出す凸。

で、どうするかというと、本来ならバラして磨くわけなんだけど、頭痛がする話しなのでそれはヤ
Canon AE-1Pメ、単にそのリレーがあると思われるあたりを、コツコツコツと軽く叩く。要するに、へっついた舌片が離れりゃ良いわけだ。ホコリを落とすぐらいのタッチで コツコツコツ と指先ではじく。

 コツコツコツ。コツコツコツ。

で、一発解消。治った。検索したサイトのご説明によれば、使ってるうちに調子がよくなるということで凸、たぶんそうだろうと思うので、このまま使うことにする。

こんど同じ症状が起きたら、カメラを天地逆にして、裏蓋の上からそこらへんをコツコツコツと叩いてやれば たぶん OKだろうと思う。あるいはドライバを裏蓋に貼り付けて持ち歩くかwwww。


これ、Canon AE-1P 50mm/1.8撮影例。開放。

Canon AE-1P


1

Comment

  1. 印田光徳、JA3TXZ  

    印田光徳、JA3TXZ  

    2013-02-21 (Thu) 13:42

    こつこつ、ばぁん。

    ですな。良かった。ほっ

    スイッチの変わりにキャビネットを叩くのは、ラジオ操縦の基本だったね。並四などの話にも出る。。。

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

Propagation Report



Recent Articles
Certificates
VK Jumbunna
WAC
WAP
YU Diplom
IARU Region III
DXF-X-A
United Nations Award
S6S
ADXA
N4MQ
eDX46
eDX50 Certificate
EPC Membership
KZPA-III Award
Belgium Digital Modes AWARD
ITU-PSK19
CQPSK-10

DMC Certificate
DMC ITU ZONES 5
DMC ITU ZONES 10
DMC ITU ZONES 20
DMC ITU ZONES 30
DMC WAZ10
DMC WAZ 20
DMC DXCC25
DMC Eurpe Class1
DMC Member25
BDMMA-50
EPCAS
EPCOC
CQPSK-20
Croatia Digital Group
DMC DXCC50
EPC EU10
WDMC-50
CDG DXCA50
Natal Digital Group
PHPHA-100
RPXPA-3
RRPA-BRONZE-3
EPC RU-III
EPC MGSPA
EPC EUSPA
PHPHA-100
EPCEU
ECPDX
DMC WEA Class1BPSK
EPC RGSPA-73
BDMMA-100
DMC WAC
DMC ITU-40
eDX75
WACPA
EPC DXDA
PHASE50
PSKWAC
Natal Digital Group
EPC RGSPA55
PSKWAC2
EPC EUSPA
PHPA200 EPC ASSPA200
EPC KZPA-II
MGSPA-200
BPSK31
MWCA-Second
EPC RRPA
DMC WAS10
JH2DBQ-ECSA-FIFTH.jpg
JH2DBQ-BQPA-BPSK63.jpg
JH2DBQ-ECSA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-AUPA-SILVER.jpg

JH2DBQ-WASA-012.jpg
JH2DBQ-PHASE-100_201310041939237e2.jpg
JH2DBQ-EUROPA-BRONZE.jpg
JH2DBQ-EUSPA-700.jpg
JH2DBQ-ECSA-SIXTH.jpg
JH2DBQ-EPCCRO-BRONZE.jpg
FOC75 Award
JH2DBQ-EPCDL-BRONZE.jpg
JH2DBQ-FPXPA-III.jpg
JH2DBQ-ITPAI-ITRPAIII.jpg
JH2DBQ-EUSPA-800 (1)

 JH2DBQ-ITPAII-LOPAII-001.jpg
JH2DBQ-MWCA-FOURTH.jpg
JH2DBQ-MGSPA-600.jpg
JH2DBQ-MASTER-1STAR.jpg
JH2DBQ-PHPA-600.jpg
CQ Japan issued
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.5
CQ Japan Vol.4
CQ Japan vol.4
CQ Japan Vol.3
CQ Japan August 2010
CQ Japan Vol.2
CQ JAPAN Magazine July 2010 創刊2号 表紙(だけ)
CQ Japan Vol.1
Hand Strap with minolta alpha7


The Beatles in a Window
20100529i

Recent Comments
Search him !

free counters

QRZ callsign lookup:
provided by qrz.com



eQSL.cc vs LOTW
135cfm - 173cfm
Enter your callsign to see if you have an eQSL waiting!

Profile II
DXCC 232/267

QSO 11313

2014 1221 112/165
2013 2354 150/186 1kW
2012 2737 130/145
2011 568 73/100
2010 49 10/ 19
2009 333 37/ 51
2008 153 08/ 29 VoIP / FCC Extra
2007 0
2006 0
2005 0
2004 0
2003 0
2002 0
2001 15 00/02
2000 0
1999 0
1998 0
1997 0
1996 10 01/02
1995 0 /500Watts Expired
1994 450 29/85
1993 26 05/10
1992 20 00/01
1991 496 53/108
1990 416 46/87
1989 99 03/15
1988 29 00/02
1987 48 00/06
1986 10 09/25
1985 49 07/19
1984 104 05/12
1983 612 42/62
1982 724 82/108/500Watts
1981 2 01/02
1980 0 /1st Class
1979 4 00/01
1978 0
1977 0
1976 4
1975 30 00/02
1974 44 02/07
1973 256 18/31
1972 191 17/26
1971 302 06/15 /phone Class
Return to Pagetop